.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

楽典の最初の方を読み飛ばしていた

こんにちは、ゆくです。 楽典の最初の方に、音符の解説が書いてあります。 簡単だと思い、読み飛ばして先に進むと、いきなり難しい内容になっていく。 最近、作曲を志している中で、実は自分は音符を自由に書く力がないのでは、と感じています。 読み飛ばし…

分かる、分からないというギャップを埋める方法

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾いていると、簡単に弾ける部分とそうではない部分が出てきます。 このような、すぐに分かるものと、そうではない部分はなぜ生まれるのか。 それはおそらく、経験したことがあるものは理解がはやく、初めて出会うものは理解…

払うことで、空気を変える

こんにちは、ゆくです。 払うという言葉があります。 例えば、ほうきで、ほこりを払う。 この場合、掃除の意味合いに加えて、清めるというニュアンスも含みます。 この、払うという言葉が、私は結構好きです。 何となく、家にいて集中できないときは、ほうき…

つくるとは何か

こんにちは、ゆくです。 つくることを目標として、ブログを書いていると、そもそも「つくる」とは何か、考えるようになります。 音楽や絵画など、アートと呼ばれるものは、間違いなく創作といえます。 例えば、音楽は、音の周波数の比率を整えることで生まれ…

それは、どこかにつながっているかもしれないという感覚

こんにちは、ゆくです。 一見関係ないものが、実はつながっているということがあるのかもしれません。 例えば、ピアノを弾いていると、料理がうまくなる。 部屋のテーブルや椅子をきれいに並べると、英語力がつく。 理論的に説明できないことが、本当はたく…

つくるとは、大げさなことではなく

こんにちは、ゆくです。 何かをつくりたい思いが、日に日に強くなっていき、まずは音楽を作ろうとしています。 音楽を作るためには、学ぶことが多く、とても難しい。 つくるとは、大変なことだなと思いながら、ふとした時に、つくることは、そんなに大げさな…

書いて浄化する

こんにちは、ゆくです。 ブログを書く目的は、心の整理であることが多いかと思います。 書くと、何となく落ち着く。 日常を過ごすと、認識の違いで人とぶつかったりする。 あるいは、一人でいることに寂しさをおぼえたりする。 そのような、言葉にできない、…

朝起きてまず何を考えるか

こんにちは、ゆくです。 目標を達成するために、基本となるのは、マインドセットです。 自分の心の持ちようを、目標に向けてしっかりとセットする。 そうすると、途中であきらめずに、ゴールに到達できます。 例えば、ピアノが弾けるようになりたいとします…

弾けない理由を取り除く

こんにちは、ゆくです。 ピアノが弾けないとは、どういう状態か。 これを表現することは、とても難しいです。 なぜ、弾けないのか。 例えば、今自分が練習している曲で、弾きにくいなと感じる理由を考えてみます。 まず、セットされた手の中で打鍵できないと…

細部にこだわる

こんにちは、ゆくです。 例えば、家にお花を飾る習慣のある人がいたとします。 整然とした部屋の中に、ぽつりと咲く黄色の花。 無駄なものが削がれた、静かな部屋。 お花を飾る習慣の底には、ひとつひとつ、細部にこだわる意識が働いているはずです。 その細…

夢をかなえる方法とは

こんにちは、ゆくです。 夢をかなえるプロセスは、その夢を具体的に思い描くところからはじまります。 具体的に思い描くために、自分が何をしたいのかを、リストアップしてみる。 そして、それに向けて行動をとる。 そうしていくうちに、自分が本当にしたい…

夢をかなえることを目標にする

こんにちは、ゆくです。 私がブログを書く目的は、「何かをつくる」ためです。 そして、つくることにフォーカスして、書き続けています。 何かをつくるために、習慣づくり、マインドセットなどを学び、自分の生活に取り入れていき、それは少しずつ私にベネフ…

時間がない時の練習方法

こんにちは、ゆくです。 ピアノを練習する時間が5分間しかないとき、私は、短いフレーズを何度も弾くようにしています。 効果的な練習を考えるよりも、手を動かした方が早いときがあります。 繰り返す回数を増やすという、シンプルな考え方は、意外と大きな…

曲づくりに向けて

こんにちは、ゆくです。 作曲を志した時期は、今からおよそ2年前で、はじめは本当に適当に音を並べてみて、そこからだんだん、コード進行に意識を向けたり、音楽理論をかじりはじめました。 曲は、絵のようなものだと感じます。 基本的なコード進行で曲をつ…

周波数(frequency)

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾いていると、音について意識するようになります。 そして、人は良い音を良い音として感じ取れることに気づきます。 それはなぜか。 音楽は、周波数の比率によってつくられています。 そして、正しい比率の周波数が、心地よ…

今年の目標

こんにちは、ゆくです。 今年の目標は、いろいろあります。 中でも、中心に据えたい考え方は、「皆で幸せになる」です。 少し漠然としていますが、これからの時代、一人だけでは、あらゆることが、きっと上手くいかなくなっていく。 皆で力を合わせて乗り切…

一年の振り返り

こんにちは、ゆくです。 年末なので、一年を振り返ってみます。 1 スケール練習 今年は、スケールの練習をコツコツとしました。 作曲ができるようになりたいと思い、音楽理論などを勉強していくうちに、調性の大切さに気がついたからです。 大人からピアノ…

ピアノ練習で意識していること

こんにちは、ゆくです。 私は、大人からピアノを始めて、そろそろ12年がたちます。 譜読みについては、かなり弱くて、ピアノ練習が進まないのも、楽譜がすらすら読めないことが大きいです。 しかし、ずっと続けていると、ピアノ練習にも、自分なりに、強みを…

ノイズキャンセル

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾き間違えると、不協和音が出て、ハッとすることがあります。 規則性から外れた音が、ノイズ(雑音)として、耳を驚かせるからです。 ノイズとは規則性のない音のことです。 音楽とは、規則性のない音に規則を与えて、ノイズ…

ブログ記事のタイプ分け(類型)

こんにちは、ゆくです。 ブログ記事は、内容によって、いくつかのタイプ分けができます。 一つ目は、読者の役に立つものです。 このタイプの記事は、アクセス数が増えるメリットがあります。 デメリットは、ネタ切れにより、書くことがつらくなり、継続しに…

習慣は真珠のネックレスのように

こんにちは、ゆくです。 習慣は、一つだけ独立して、生まれるものではありません。 例えば、新しくピアノを毎日弾く習慣を身につけたいとします。 この場合、とにかく毎日ピアノを弾くように努力するはずです。 毎日ピアノを弾く習慣を、毎日ピアノを弾く努…

バッハを聴いて頭を切り替える

こんにちは、ゆくです。 音楽は、ノイズに規則性を与えて、秩序立てたものだといえます。 人の頭の中も、時には散らかって、ノイズだらけになってしまうことがある。 そういう時は、様式がしっかりとしたクラシックを聴くと気持ちが落ち着くことがあります。…

ピアノを弾く理由を掘り下げる

こんにちは、ゆくです。 私はなぜピアノを弾くのか。 また、なぜ習慣づくりの方法を学ぶのか。 ブログを書いたりXでポストするのはなぜか。 これは、簡単に言うと、良い状態を目指しているからです。 反対に言うと、悪い状態を避けようとしています。 例え…

譜読みのポイントは細かく区切って弾くこと

こんにちは、ゆくです。 譜読みのポイントは、細かく区切って弾くことです。 それは、難しいリズムや、弾きにくい部分を弾けるようにするために、効果的です。 大量の情報を処理するプロセスとして、パーツ(部分)で区切る段階があります。 例えば、英語学習…

サステナブルな状態

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾くと、弾き終わったあとの心地よさを感じたり、次にどう弾くか楽しく思いをめぐらすなど、しばらく、「良い状態」が持続します。 近年、サステナブル(持続可能な)という言葉が流行っていますが、このように、ピアノを弾く…

ピアノを弾く理由とは

こんにちは、ゆくです。 なぜ、私はピアノを弾いているのか。 音楽が好き、弾くのが楽しいという理由がまず思いつきます。 もっと掘り下げて考えると、「自分を向上させたい」からです。 higher self(ハイヤーセルフ)という言葉があります。 これは、「より…

習慣は木のように成長する

2021/11/21 投稿 2023/09/24 更新 こんにちは、ゆくです。 習慣を木にたとえると、既に身についている習慣が幹で、枝は、そこから生まれた行動です。 そして、枝も成長していくと、太く強くなり、その行動は習慣となります。 このように、ひとつの習慣は新し…

時間の使い方を見直すこと

2021/09/17 投稿 2023/09/23 更新 こんにちは、ゆくです。 むだな時間を減らすと、ピアノを弾くなどの自由な時間、余力が生まれます。 このような、時間、余力はスペースと言い換えられます。 散らかった部屋では何もできませんが、片づけてすっきりさせると…

悪い習慣をやめたいときはユーフォリック・リコールを意識する

こんにちは、ゆくです。 ユーフォリック・リコール(euphoric recall)という心理学の用語があります。 直訳すると、多幸感想起ですが、Google検索してもヒットしませんでした。 今、読んでいるThe Sober Curious Reset「邦題は、飲まない生き方 ソバーキュリ…

時間をかたちに変える作業

こんにちは、ゆくです。 大学生の頃、よく友達と朝までお酒を飲んだりしました。 楽しかったのですが、始発の電車で家に帰るとき、「あれ、これでいいんだっけ?」と感じたりもしました。 就職して、ピアノを弾くようになり、自分が楽しいことについて考える…