.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

習慣形成

マインドを決定づける2つの要因(central routeとperipheral route)

こんにちは、ゆくです。 最近は、how minds change というマインドづくりに関する洋書の電子書籍版をiPhoneで読んでいます。 この本は、人のマインド(考え方)がどのように変わるのかというのを、理論的に説明しています。 考え方は、なんとなく変わるわけで…

意外と知られていない継続が難しい理由とは

こんにちは、ゆくです。 何かを続けることは、本当に難しいものです。 ツイッターやブログを見ていても、ずっと続けている人はわずかです。 なぜ継続が難しいのか。 さまざまな本を読んだり、自分で実践するうちに、一つの事実にたどり着きます。 それは、「…

続けた日数を数える

こんにちは、ゆくです。 新しく何かを始めたとき、それを継続することが、大切です。 どんな習慣も、一朝一夕では身につかないため、時間をかける必要があるからです。 逆にいえば、できない理由は、時間をかけていないからだと言えます。 スマホのアプリに…

重ね塗りして、完成させていく

こんにちは、ゆくです。 どんなことでも、一朝一夕には身につかないので、時間をかけるべきだというのが、持論です。 これは、長い間続けたピアノの練習から身につけた考え方です。 その理由は、脳にあるのかなと思います。 未経験のことは、脳の中に、必要…

習慣は置き換わるもの

こんにちは、ゆくです。 習慣は新しくできるというより、既存の習慣と置き換わるものです。 例えば、ブログを書く習慣が繰り返されるとき、その時間は、以前、何かをしていた時間です。 あるいは、何もしていなかった時間(do nothing)かもしれません。 1日…

目に見えないささやかなことを積む効果

こんにちは、ゆくです。 未来へのささやかな投資は、その効果がすぐにあらわれないため、あまり意味のないことのように見えます。 ピアノに例えると、スケールを5分練習したところで、練習の効果は現れませんが、何ヶ月かすると、すらすらと弾けるようになる…

理想を大きな目標としてとらえ直す

こんにちは、ゆくです。 一つの習慣を中心に、ほかの習慣も変わっていきます。 習慣は、一つだけ独立しているわけではなく、いくつもがつながって、相互に関連しているからです。 そして、一つの小さな習慣が、ほかの良い習慣形成の連鎖を生み、大きな目標が…

未来の自分にアクセスする力

こんにちは、ゆくです。 未来の自分にアクセスする力がつくと、目の前の誘惑に打ち勝つことができます。 しかし、今と未来をつなげる視点を持つことは難しいものです。 例えば、日曜日の朝に、月曜日の出勤に備えてワイシャツにアイロンをかけるみたいな行動…

システムという網にかける

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾き続けることで、目標に向かって取り組む姿勢が身につきます。 また、目標達成のために、必要な習慣を身につける力もつきます。 しかし、習慣はすぐには身につかず、十分な繰り返しが行われていないと、いつの間にかするの…

時間のカテゴリー(未来と現在)

こんにちは、ゆくです。 時間には、現在と未来の2つの区分があります。 そして、大事にするべきは、未来の時間です。 未来のために、現在の時間を使うことができると、満足感が持てます。 目の前のことに振り回されて、時間を過ごしてしまったとき、振り返る…

小さなことに手をつけて、継続する

こんにちは、ゆくです。 例えば部屋の片付けなど、一度にきれいにしようと思うと結構大変です。 小さな掃除を積み重ねて、何日かに分けた方が負担も減ります。 このように、小さなこと(small thing)に手をつけると、あとで大きな効果が得られます。 しかし、…

多くの動作を同時平行して処理する方法

こんにちは、ゆくです。 ある程度習慣になったことは、放っておいても、気がつけばやっています。 逆に、やらない習慣は、外的な要因がないとやりません。 そのため、例えばピアノを練習しているとき、曲のある部分を十分に繰り返して、練習が習慣となったら…

思いどおりにいかない時に役立つ考え方とは

こんにちは、ゆくです。 目標達成のプロセスは、必要な動作を継続して習慣化し、習慣化した分の余力で、さらに高度なスキルを身につけるという段階からできています。 しかし、継続の段階で、飽きてしまったり、思いどおりにいかずにあきらめてしまうことが…

新しい習慣は忘れられやすい

こんにちは、ゆくです。 新しい習慣を身につけるには、時間がかかります。 必要な習慣が自由に身につけられたら、思いどおりに目標を達成でき、自分の人生に対してコントロール感を持つことができます。 そして、自分で選択し、進んでいくというコントロール…

習慣の良いサイクルを回す考え方

こんにちは、ゆくです。 人の目は、時間軸上では近眼であり、未来のことを考えながら行動することが苦手です。 今現在のことに意識が向いて、何かを消費するように行動しがちです。 この時、消費されているのは、時間やお金などです。 一方で、未来のことを…

10分を切り替えながら毎日続けると

こんにちは、ゆくです。 習慣化の効用は、その動作を無意識にできるようになることです。 また、習慣化の目的は、目標を達成することです。 そして、習慣化には、知識を増やすことが効果的です。 この時、1週間に一回、1時間勉強時間を取るよりも、毎日、…

重たい負担が軽くなるときは変化の兆し

こんにちは、ゆくです。 不慣れなことは、手をつけるだけで大変です。 慣れてくると、隙間の時間にできるので、その作業量はふえて、普通の人ができないことができるようになっていきます。 職人の技術のように、長い年月をかけて繰り返していれば、はじめの…

良い習慣を身につけるべき理由

こんにちは、ゆくです。 習慣が自由に身につけられたら、どんな目標も負担が少なく達成できるのではないかと思います。 生まれた時から頭のいい人はいますが、生まれた時から良い習慣を身につけている人はいません。 もともと持っている素質に差はあっても、…

小さな継続を増やしていく

こんにちは、ゆくです。 時間をかけることで、あらゆる行動は習慣となりますが、この時、習慣となるまでにどのくらい時間がかかるかは、その行動の「重さ」で変わってきます。 例えば、多言語を完全に習得することは、とてもヘビーですが、簡単な英単語を毎…

続けて、慣れるというプロセス

こんにちは、ゆくです。 長期的な目標の達成までには、時間をかけて、必要な行動習慣を身につけるプロセスがあります。 習慣が身につくまでに、どのくらい時間がかかるかは、その目標の高さによります。 達成困難な目標に近づくために、10年とか、それぐらい…

慣れたことを避けるように

こんにちは、ゆくです。 無意識に生活していると、慣れたことをし続けます。 また、逆にいうと、毎日の歯みがきなど、生活する上で必要な動作は全て、慣れて無意識に行なっています。 例えば、普段聞かない音楽を聞いたりしてみても、しばらくすると、いつの…

目標達成に便利な言葉〜immediate gratification〜

こんにちは、ゆくです。 目標達成に便利な言葉をストックしておくと、途中であきらめそうになる時に、役立ちます。 英語に、immediate gratification(イミディエイト・グラティフィケーション)という言葉があります。 immediateは、日本語では「すぐに」で、…

小さな目標の積み重ね

こんにちは、ゆくです。 今の時間を、未来の自分のために使えると、気持ちが満たされます。 しかし、今目の前の誘惑は強力で、たとえその誘惑に打ち勝って明日を迎える方が幸せになれるとわかっていたとしても、引力にさからうことは、とても難しいことです…

逃してしまった機会(missed opportunity)という便利な言葉

こんにちは、ゆくです。 「逃してしまった機会(missed opportunity)」という言葉は、悪い習慣をやめたい時に、役立ちます。 例えば、「飲み過ぎ」をやめたいとき、強い意志を持ってやめようとしても、なかなか難しいものです。 この時、飲みすぎている間にで…

目標を更新することと目標としないもの

こんにちは、ゆくです。 目標が達成できたら、その目標を更新すると、集中力を高めることができます。 例えば、私の場合は、ブログを100記事書くことを目標としていましたが、今はだいたい250記事くらいになったので、次は1000記事書こうと思っています。 目…

目標は忘れないことが大切

こんにちは、ゆくです。 目の前の誘惑は、魅力的で、手をのばさずにはいられません。 人は「近眼」で、未来のことを考えることが苦手だからです。 夜遅くまで飲みすぎたり、食べすぎたりするのはそのためです。 でも、誘惑につられることは満足感をもたらし…

悪い習慣の避け方

こんにちは、ゆくです。 習慣は、良いイメージと結びつくと、身につきやすくなるようです。 例えば、自分の好きな人がやっていることは、自分もやってみようと考えたりします。 広告に人気タレントを起用するのは、そのためです。 お酒の広告は、若い女性の…

習慣の効用とは

こんにちは、ゆくです。 習慣の効用は、無意識にできる領域が大きくなり、負担が少なくなることです。 余力で、他の作業に取り組めます。 そのため、目標を立てたら、そのために必要な一つ一つの作業を、時間をかけて習慣にしようとしています。 習慣化され…

失敗を避けるデメリット

こんにちは、ゆくです。 大人になると、失敗を避けようとするあまりに、慣れたことを繰り返してしまうことがあります。 しかし、新しいことを生み出すために、失敗は避けられません。 新しいことをはじめるとき、必要なスキルが不十分だからです。 そして、…

大きな目標を立てるリスクとは

こんにちは、ゆくです。 大きな目標を掲げると、自分の人生がその瞬間に変わった気持ちになります。 しかし、毎日の小さな目標を達成し続けた後に、大きな達成は目に見えるようになります。 ピアノも、地道な練習を重ねた先に、難曲が弾けるようになります。…