.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ピアノ上達のための仕組みとは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 練習メニューを考え、自分に合った練習の仕組み(システム)をつくると、上達速度が上がりそうです。 私の場合は、まずハノンの1を、右手、左手、両手とゆっくり指のポジションを確認しながら弾きます。このことに…

少しずつ改善する

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 毎日、少しずつ何かが改善されている感覚が持てると、気持ちも満たされます。 ピアノの練習は、改善を考える機会を与えてくれます。 どのようにしたらピアノが上達するか考えていると、ピアノ以外のエリアの習慣…

譜読みの練習を取り入れる

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 今の目標は、譜読みを早くすることです。 目標達成のためには、練習のシステムをつくることが大切だと思います。 まずは、新しいところを確実に、1日1小節さわってみることから始めています。 ポップス曲は、同…

譜読みを早くする練習とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 譜読みが早くなり、いろいろな曲をたくさん弾くことができたら楽しいだろうなと思います。 私は1曲を仕上げるのに、だいたい半年かかっているので、半分の3か月くらいに短縮したいところです。 でも、譜読みを…

初心者が譜読みを難しく感じる3つの理由とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 大人からピアノを始めた場合、譜読みは大きな壁のように見えます。 楽譜を読んで、弾くという、ただそれだけのことがとても難しく感じられるからです。 初心者が譜読みを苦手に感じる理由は、大きく次の3つです…

大人から初心者でピアノが弾けるようになるたった1つの方法とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ネットで調べると、大人からでもピアノが上達するコツがたくさん出てきます。 それは例えば、簡単な練習曲から始める、好きな曲を弾いてみる、片手ずつ練習する、ハノンを毎日弾くなどです。 また、独学で弾くの…

自然と繰り返される行動とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 考え続けていると、そのことについての情報が自然と集まってきます。 興味を持っていることに対して、脳が敏感になるからです。 通勤電車の中で、男子高校生が、「体力づくりのために走っているんだ」と友達に話…

毎日練習できるようになるために効果的な方法とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 毎日ピアノを練習するために効果的な方法は、ピアノのことを考え続けることです。 どのように演奏したいかをイメージするだけでもいいと思います。 私の場合は、お風呂に入っているときや、寝る前に、あんな感じ…

負担の少ない練習方法とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノ曲の練習方法について、ある程度自分のやり方ができてきたので、まとめてみます。 今のところ、この練習方法が、負担が少なく弾けるようになると感じています。 少しでも、大人から初心者で、ピアノをはじ…

大人からの初心者がピアノを上達させる方法とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 何かができるようになるために、いわゆるハウツー本を読んでも、すぐにそのとおりにできません。 こうすれば、簡単に○○ができるという境地に至るまで、本の作者は、そのことに対して、かなり長い年月をかけている…

目標達成のために働く脳の機能とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 自分の関心があることに対しては、感覚が鋭くなり、その実現のための情報が見つけやすくなります。 例えば、新しくカバンを買おうとして、自分に合ったものを探し歩いているとき、街で歩く人の持つカバンが、とて…

弾けるようになる考え方とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノが思うように弾けなかったり、練習時間が取れなかったりするとき、どうしたらできるかよりも、できない理由を考えると、やるべきことが見えてきます。 弾けない理由が、リズムが理解できていないことであれ…

ピアノの練習で身につく力とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノの練習とは、短期間で成果が出るものではありません。 今日できなかったら、明日はできるようにしようと、少しずつ未来に向けて前進していくものです。 つまり、練習とは、できなかったこと(過去)と、でき…

やるべきことが見える方法とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノの上達を考えたとき、練習時間を増やすという目的が見えてきました。 練習時間を増やせば、基礎練習にも時間を割くことができ、より動きやすい指をつくることができます。 ピアノが上達する方法を毎日考え…

練習内容の見直し方とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 家での練習内容について、見直しています。 2週間前くらいから、ハノンを毎日5分から10分練習していました。 ところが、この間先生から基礎だけでなく曲を弾くことも大切というアドバイスをいただきました。 す…

大人からの初心者が音楽理論を学ぶ方法とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 音楽理論について、毎日勉強していこうと思っています。 まずは、簡単なコードの仕組みを本で学びました。 音楽理論は、文字から学ぶよりも、ピアノで弾いて、音を聴いた方が早く理解できそうです。 なぜなら、安…

きれいな音を出すこと

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ハノン1をゆっくり片手ずつ弾き、どのように体全体を使えばいいのか考えながら練習しています。 目的は、きれいな音を出すことです。 また、このような基礎練習は、難しいフレーズに当たったとき、それを乗り越…

脳と練習方法の関係とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 心理学の本に、「脳はコネクティングマシン(connecting machine)である」と書かれていました。 過去の経験を目の前のことに「つなげる(connect)」、脳の性質を例えたものです。 脳は、目の前のことについて、過去…

音楽の規則性

こんにちは、ゆくです。 ピアノのレッスンで、先生に教わったことが理解できたとき、頭の中で散らばっていた知識がつながるような感覚があります。 散らばっていたものに、ルールが与えられることで、パターンが見えるのだと思います。 そのルールとは何かを…

音楽の構造に意識が向く

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノを続けていると、音楽の構造が気になってきます。 曲の中で、弾かれて良い音と、弾かれてはいけない音が、あらかじめ決められていることは、何となく分かっていました。 音楽は、何かのルールに基づいて作…

練習曲と自分の演奏経験をつなげること

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノを練習するとき、無意識に、これまでの演奏経験から、どう弾くかを考えます。 過去に弾いた曲と同じようなフレーズがあったりすると、そこは比較的、気楽に弾けますよね。 知っていることが増えると、曲を…