.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2023-01-01から1年間の記事一覧

一年の振り返り

こんにちは、ゆくです。 年末なので、一年を振り返ってみます。 1 スケール練習 今年は、スケールの練習をコツコツとしました。 作曲ができるようになりたいと思い、音楽理論などを勉強していくうちに、調性の大切さに気がついたからです。 大人からピアノ…

ピアノ練習で意識していること

こんにちは、ゆくです。 私は、大人からピアノを始めて、そろそろ12年がたちます。 譜読みについては、かなり弱くて、ピアノ練習が進まないのも、楽譜がすらすら読めないことが大きいです。 しかし、ずっと続けていると、ピアノ練習にも、自分なりに、強みを…

ノイズキャンセル

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾き間違えると、不協和音が出て、ハッとすることがあります。 規則性から外れた音が、ノイズ(雑音)として、耳を驚かせるからです。 ノイズとは規則性のない音のことです。 音楽とは、規則性のない音に規則を与えて、ノイズ…

ブログ記事のタイプ分け(類型)

こんにちは、ゆくです。 ブログ記事は、内容によって、いくつかのタイプ分けができます。 一つ目は、読者の役に立つものです。 このタイプの記事は、アクセス数が増えるメリットがあります。 デメリットは、ネタ切れにより、書くことがつらくなり、継続しに…

習慣は真珠のネックレスのように

こんにちは、ゆくです。 習慣は、一つだけ独立して、生まれるものではありません。 例えば、新しくピアノを毎日弾く習慣を身につけたいとします。 この場合、とにかく毎日ピアノを弾くように努力するはずです。 毎日ピアノを弾く習慣を、毎日ピアノを弾く努…

バッハを聴いて頭を切り替える

こんにちは、ゆくです。 音楽は、ノイズに規則性を与えて、秩序立てたものだといえます。 人の頭の中も、時には散らかって、ノイズだらけになってしまうことがある。 そういう時は、様式がしっかりとしたクラシックを聴くと気持ちが落ち着くことがあります。…

ピアノを弾く理由を掘り下げる

こんにちは、ゆくです。 私はなぜピアノを弾くのか。 また、なぜ習慣づくりの方法を学ぶのか。 ブログを書いたりXでポストするのはなぜか。 これは、簡単に言うと、良い状態を目指しているからです。 反対に言うと、悪い状態を避けようとしています。 例え…

譜読みのポイントは細かく区切って弾くこと

こんにちは、ゆくです。 譜読みのポイントは、細かく区切って弾くことです。 それは、難しいリズムや、弾きにくい部分を弾けるようにするために、効果的です。 大量の情報を処理するプロセスとして、パーツ(部分)で区切る段階があります。 例えば、英語学習…

サステナブルな状態

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾くと、弾き終わったあとの心地よさを感じたり、次にどう弾くか楽しく思いをめぐらすなど、しばらく、「良い状態」が持続します。 近年、サステナブル(持続可能な)という言葉が流行っていますが、このように、ピアノを弾く…

ピアノを弾く理由とは

こんにちは、ゆくです。 なぜ、私はピアノを弾いているのか。 音楽が好き、弾くのが楽しいという理由がまず思いつきます。 もっと掘り下げて考えると、「自分を向上させたい」からです。 higher self(ハイヤーセルフ)という言葉があります。 これは、「より…

習慣は木のように成長する

2021/11/21 投稿 2023/09/24 更新 こんにちは、ゆくです。 習慣を木にたとえると、既に身についている習慣が幹で、枝は、そこから生まれた行動です。 そして、枝も成長していくと、太く強くなり、その行動は習慣となります。 このように、ひとつの習慣は新し…

時間の使い方を見直すこと

2021/09/17 投稿 2023/09/23 更新 こんにちは、ゆくです。 むだな時間を減らすと、ピアノを弾くなどの自由な時間、余力が生まれます。 このような、時間、余力はスペースと言い換えられます。 散らかった部屋では何もできませんが、片づけてすっきりさせると…

悪い習慣をやめたいときはユーフォリック・リコールを意識する

こんにちは、ゆくです。 ユーフォリック・リコール(euphoric recall)という心理学の用語があります。 直訳すると、多幸感想起ですが、Google検索してもヒットしませんでした。 今、読んでいるThe Sober Curious Reset「邦題は、飲まない生き方 ソバーキュリ…

時間をかたちに変える作業

こんにちは、ゆくです。 大学生の頃、よく友達と朝までお酒を飲んだりしました。 楽しかったのですが、始発の電車で家に帰るとき、「あれ、これでいいんだっけ?」と感じたりもしました。 就職して、ピアノを弾くようになり、自分が楽しいことについて考える…

プロリフィック(prolific)とは

こんにちは、ゆくです。 プロリフィック(prolific)という英語があります。 意味は、「植物が多くの実を結ぶこと」です。 実を多く結ぶという意味が転じて、多くの作品を生み出すこと、つまり「多作である」ことも意味します。 prolificを掘り下げて調べると…

良い習慣という薄いレイヤーを重ねていく

こんにちは、ゆくです。 目の前に起きる事象は、日々の時間の使い方の結果です。 例えば、ピアノが弾けるという事象は、日々の練習の結果です。 良い時間の使い方をすると、良い結果が現れます。 それは、薄いレイヤー(層)が、どんどん分厚くなって、強固な…

ピアノを確実に上達させる方法とは

こんにちは、ゆくです。 ピアノが確実に上達する方法があります。 それは、シンプルに、何度も繰り返し練習することです。 時間をかけた分だけ、上手くなります。 難曲を弾く人ほど、成長の速度は遅く、壁にぶつかりやすいかもしれません。 難曲は、何度練習…

習慣づくりの前にやるべきこととは

こんにちは、ゆくです。 習慣づくりのテクニックについて、調べてみると、いろいろと出てきます。 例えば、読書を習慣にしようと思ったとき、決まった時間に読む、簡単な本から始める、図書館など集中しやすい環境を選ぶなどです。 しかし、おそらく一番大切…

時間の生み出し方とは

こんにちは、ゆくです。 ピアノを練習するにも、時間がない。 そう感じる瞬間が、大人にはたくさんあります。 仕事や育児などの日常でいそがしいからです。 そのつかれを癒すために、お酒を飲んだり食べ過ぎることがあります。 しかし、一時的な暴飲暴食は体…

sober curious(ソバーキュリアス)とは

こんにちは、ゆくです。 sober curious(ソバーキュリアス)という言葉があります。 お酒を飲める人が、健康や経済上などの理由から飲まない選択をすることです。 お酒を飲む習慣に対して、疑問(question)を持つことともいえます。 欧米発信のこの考え方は、ソ…

ロングタームゴールとお酒

こんにちは、ゆくです。 ロングタームゴールとは、長期的な目標という意味で、達成までに時間がかかります。 その分、大きな変化をもたらしてくれます。 例えば、ピアノの発表会で一曲弾くなどです。 一方で、ショートタームゴールは、短期的な目標で、すぐ…

マインドがセットされるとき

こんにちは、ゆくです。 マインドセットがうまくいけば、どんな目標も達成されます。 しかし、マインドがセットされるまでには、長い年月を必要とします。 一度、マインドセットにうまくいったら、そこを突破口にして、次から次へと良いサイクルを生み出せる…

曲作りの前にスケールを学ぶ

こんにちは、ゆくです。 曲作りがしたいと思い、DAWソフトを使って、コード進行に、メロディーをつける練習をしてきました。 続けているうちに、根底に流れるルールが、見えてきました。 そして、そのルールを学んだ方がいいと感じました。 それは、外国語学…

よい行動をとる秘訣とは

こんにちは、ゆくです。 後から振り返ったときに、やってよかったと思える行動があります。 例えば、ピアノの練習などです。 練習中は大変かもしれませんが、その分、ピアノが上達します。 このように、未来の自分のためにとった行動は、後から満足感という…

基礎体力をビルドアップする

こんにちは、ゆくです。 ピアノを練習するとき、基礎体力をつけるための練習というのがあります。 例えば、スケール練習などです。 スケール練習をすると、1つの曲だけではなく、あらゆる曲に対応する力がつきます。 また、英語の勉強であれば、単語を覚え…

ピアノ上達のためのシンプルな方法一つ

こんにちは、ゆくです。 ピアノ上達のためのシンプルな方法はたった一つです。 それは、毎日練習すること。 そして、大人にとって、それが結構難しい。 なぜなら、ピアノを弾く前に、やらなければならないタスクがいっぱいあるからです。 時間はあるのに、つ…

思いつきを温めて育てる

こんにちは、ゆくです。 もしかしたら、こうしたらうまくいくかもしれない。 そう思いつき、トライしてみるけど、しばらくすると、その方法は結局続かなくなっていく。 よくあることです。 私も、ピアノのスケール練習をすれば、ピアノがうまくなるはずと、…

スケール練習を続ける

こんにちは、ゆくです。 定期的にブログで書いているスケール練習。 どうか今回は習慣化できるようにと、練習を続けています。 また、曲をつくるためにも、スケール練習は必要となる感覚があります。 ピアノをはじめたばかりの頃、調性が何かわからず、曲に…

消えるもの残るもの

こんにちは、ゆくです。 私たちは、普段何かをしながら時間を過ごしています。 例えば、仕事をしたり、趣味でピアノを弾いたり、ご飯を食べたりなどです。 時間の過ごし方はいろいろですが、楽しい時間がたくさんあると、充実した人生となります。 では、楽…

作業の負担をなくす方法

こんにちは、ゆくです。 物事には順序というものがある、とよく言われます。 なぜ、順序があるのかというと、ある程度のルールに従って進めて、作業の負担を軽くするためです。 反対に、どんなに簡単なことでも、順番を間違えるととても大変なものに感じます…