.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

リプレイとリライト

こんにちは、ゆくです。 長い時間をかけて技術をみがく作業は、自分にはとても合っています。 ピアノを長く続けられているのも、そこに楽しさを見出しているからかもしれません。 みがく(ブラッシュアップ)ことは、楽しい作業でもあります。時間をかければ、…

みがく作業は楽しい

こんにちは、ゆくです。 ブログを3年続けて、文章を書く際のハードルは大分下がりました。隙間時間に書けるようにもなりました。 時間をかけると、無駄な動きが減り、集中力の燃費もよくなります。ブログも、はじめてから明日で3年ですが、隙間の時間に書け…

作曲の前に必要な知識

こんにちは、ゆくです。 作曲をしてみようと思い立ち、1ヶ月が経ちました。 使っているソフトは、iPhoneに入っていたガレージバンドです。 ガレージバンドの、使い方に不慣れなので、もう少し知識をつけてみます。行き詰まったら、知識を増やして、また実践…

以前弾いた曲が弾けなくなる理由とは

こんにちは、ゆくです。 以前弾けた曲が、久しぶりに弾くと全然弾けなかったりします。 好きな曲を選んで弾いていると、毎回調性が違ってしまうことが多いので、一度慣れた調性から、別の調性の曲を弾くのは難しかったりします。 以前弾けた曲が、久しぶりに…

度数に注目すると譜読みが楽になる

こんにちは、ゆくです。 これまで、あまり意識していませんでしたが、度数に注目すると譜読みが楽になると思いました。 これまで、あまり意識しませんでしたが、音が何度上に進行しているのか見ることも、結構大事だと思いました。規則性が見えれば、まとま…

良い結果の出し方とは

こんにちは、ゆくです。 ピアノの発表会で、良い演奏ができたとき、それは、当日たまたま上手くいったわけではありません。 良い結果は、普段の小さな習慣の積み重ねの結果あらわれます。 うまくいくことがあったら、それは良い習慣が目に見えるようになった…

子どもの頃に聴いていたゲーム音楽の影響

2019年9月28日 投稿 2022年3月26日 更新 こんばんは、ゆくです。 私が子どもの頃、身近な音楽は、ファミコンのゲーム音楽でした。 ゲーム音楽に心を動かされたことがある、といっても大げさではありません。 当時はそのことに気がつきませんでした。 今でも…

譜読みが楽になる簡単な方法とは

こんにちは、ゆくです。 これをすると譜読みが楽になった、という方法が1つあります。 それは、弾けない部分の前で、いったん手を止めることです。 演奏中に止まることは、してはいけないような感じがしますが、練習なので大丈夫です。 いったん停止し、弾…

重ねる、みがく

こんにちは、ゆくです。 ピアノの練習は、重ねて、みがいていくイメージで、毎日続けています。 また、以前は朝早く起きて、練習していましたが、今は夜寝る前に15分ほど弾いています。 仕事がいそがしいため、つかれた頭を、ピアノを弾いて元の状態に戻した…

耳コピと主音

こんにちは、ゆくです。 作曲や音楽理論の勉強をしています。 そのためか、音楽を聴くときに、つい主音を探してしまいます。 語学を勉強するときに、主語と述語をとらえるように、音楽も、まず主音をとらえると、構造が見えてくるかと思います。 いわゆる耳…

できるようになったことに目を向ける

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾いていると、思うように弾けないときがあります。 この時、できないことより、できるようになったことに目を向けると、前向きな気持ちになれます。 続けていると、小さなことでも、できることは増えています。できないこと…

リラックス効果

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾いて10年が過ぎてからの変化は、自分の心を落ち着けるために、弾けるようになったことです。 初心者のときの、全然弾けそうもない感覚がなくなってきたからだと思います。 ピアノを弾くことで、脳波が正常になる気がします…

これまで達成した目標と継続力

こんにちは、ゆくです。 継続する力は、これまで達成した内的な目標の数が関係すると思います。 内的な目標とは、自分の力で決めた目標です。 反対に、学校のテストで良い点を取るなど、自分以外の要因によって定められた目標は、外的な目標です。 そう思う…

できる、できないの違い

こんにちは、ゆくです。 「できる」と「できない」はどのように違うでしょうか。 ピアノの場合、それは、弾ける、弾けないの違いに置き換えられます。 まず、私の考えは以下のツイートのとおりです。 「できる」と「できない」の間にある距離を縮める方法は…

続けると楽になること

こんにちは、ゆくです。 シンプルに、続けているだけで得られる能力があります。 それは、情報処理能力です。 ある行動を続ける効果は、その行動に必要な情報を、無意識に処理できる範囲が広がることです。例えば、音符を見て手が自動的に動くようになるよう…

カデンツの練習

こんにちは、ゆくです。 最近はカデンツの練習をしています。 カデンツの練習をすると、曲の作られ方が見えてきて、勉強になります。音楽はセンスだけで作られているのだと思っていましたが、そうではないことを大人になってから知りました。#作曲#ピアノ— …

つくることが大変な理由

こんにちは、ゆくです。 つくることが大変な理由は、はじめは、自分が表現したいことと、他者の受けとめの間にギャップがあるところからスタートするからです。 それは、不完全さとのたたかいでもあります。 オリジナルであるとは、言い換えれば、人と違って…

曲づくりと聴く力

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾いていると、どのように音楽が作られているのか興味が出てきたので、簡単な音楽理論を使い、曲を作ってみています。 曲をつくってみると、リズムや調性などが曲の雰囲気に与える影響を考えることができて、よい勉強になり…

コントロールする力をつける

こんにちは、ゆくです。 習慣は、気がつかない間に繰り返されるものです。 人の行動は、慣れたことを繰り返すようにできているからです。 逆にいうと、習慣となっていないことは、繰り返されません。 何か新しいことを始めようと思っても、つい慣れた習慣を…

新しいことに手をつける効果

こんにちは、ゆくです。 最近は、曲をつくってみています。 思いどおりにはいきませんが、作曲という新しいことに手をつけることで、音の聴こえ方が変わってきました。 ド、レ、ミというシンプルな音を、かっこよく和音と組み合わせて、きれいなメロディーを…

シンプルに楽しむこと

こんにちは、ゆくです。 ピアノは、シンプルに楽しいです。 きれいな音の響きを追い求めるところに、楽しさがあると思っています。 ピアノが弾けるようになって、よかったことは、シンプルに楽しいということです。中学生の頃くらいから、弾けるようになれた…

細部にこだわると全体が見える

こんにちは、ゆくです。 細かいところにこだわっていると、次から次へと気になる部分が出てくるようになります。 この現象に、名前があったらいいのですが、今のところ見つかりません。 細かいところ(ディティール)は、全体を構成する一つのパーツです。 つ…

最初からはやく走れない

こんにちは、ゆくです。 マラソンのビギナー(初心者)は、ベテランのランナーのように、最初から早く走れません。 はじめは、歩くところからスタートするようなものです。 しかし、早く走るために必要なことは、才能や能力ではなく、いかに練習を積み上げるか…

曲の分析

こんにちは、ゆくです。 曲の分析のようなことをしています。 今は、坂本龍一さんの曲(aqua)の楽譜をゆっくり眺めています。 また、調性をいったんCメジャーに直してピアノで弾いて、主音などの確認をしています。 そうすると、実は「ド→レ→ミ」と単純に繰り…

目標を口に出す効果

こんにちは、ゆくです。 目標は口に出す(アウトプットする)と、達成されやすいように思います。 一応、毎日のピアノ練習とブログの更新は、目標としていて、達成しています。 アウトプットすると、そのことへの意識が高まるからです。 この方法で、多くのよ…

音と色

こんにちは、ゆくです。 曲を作ろうと思ってから、ピアノを練習しているときも、コードの進行が気になってきています。 ダイアトニックコードを意識して、どのように進行すると、どのような雰囲気の曲調になるのかを見つけようとしている感じです。 この時、…

未来の自分が楽になるように

こんにちは、ゆくです。 未来の自分のために何かをすることで、得られる満足感があると、ピアノを弾いていて、気がつきました。 どんなに小さなことでもいいので、未来の自分に向けて、できることを増やしたいと思います。 負担は、期日がせまると大きくなり…

つくることを考える

こんにちは、ゆくです。 ピアノを続ける意志の力の源は、つくることに対する意欲かもしれないと思うようになってきました。 つくったことのないものを、つくってみたいようです。 そのために必要な力の一つは、想像力(imaginative skill)です。 英語訳にある…

大きな車輪のような習慣

こんにちは、ゆくです。 慣れた行動は、繰り返されやすいです。 例えば、日本のポップスを聴き慣れた人は、アメリカのヒップホップを聴きにくいかと思います。 しかし、これは、その人がヒップホップを「きらい」なわけではありません。それを聴く習慣がない…

できないことができるようになる方法

こんにちは、ゆくです。 iPhoneのガレージバンドを使い、曲を作っています。 今は手探りで、コード進行の上にメロディーを乗せようとしています。 まだ、曲をつくる順番がいまいちわかっていません。 作りたいメロディーが、先に思い浮かび、ベースやコード…