.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

新しい習慣は忘れられやすい

こんにちは、ゆくです。 新しい習慣を身につけるには、時間がかかります。 必要な習慣が自由に身につけられたら、思いどおりに目標を達成でき、自分の人生に対してコントロール感を持つことができます。 そして、自分で選択し、進んでいくというコントロール…

きれいな音の出し方

こんにちは、ゆくです。 本当にピアノが弾けるようになるには、多くの何月が必要です。 私は、鍵盤を押して、楽譜のとおり音を出すことで精一杯ですが、最近は、きれいな音の出し方も少し意識して練習しています。 音の出し方を練習するとき、途方もない道の…

継続が途切れないように

こんにちは、ゆくです。 ピアノの上達には、練習の習慣をいかにつけるかが鍵になります。 習慣化されるためには、十分な回数が繰り返される必要があります。 しかし、ある程度の回数を繰り返したところで、少しつらくなってくる。 継続の頓挫のきっかけは、…

クランチ(crunch)という言葉

こんにちは、ゆくです。 チョコクランチは、くだいたナッツなどを混ぜて、歯触りを楽しむチョコのお菓子です。 クランチ(crunch)には、噛み砕くという意味があります。 少し力が必要なニュアンスからか、crunch timeというと、正念場のような困難な状況を表…

あらかじめ手をつけることで、楽になるもの

こんにちは、ゆくです。 期限がぎりぎりになって、気持ちがあせってしまうことがあります。 ピアノでいうと、発表会が近づいて、曲を間に合わせようとする感じです。 この時、期限に間に合わせようと気持ちがいっぱいになっていると、時間がない中で、細部に…

創造する人と消費する人

こんにちは、ゆくです。 これからの時代は、創造する人と消費する人に、大きく分かれていく感じがします。 多くを得る人は、間違いなく、創造する人です。 また、何かを作ることは、とても難しいですが、作っている時間は、時間を正しく使っている気がして満…

作曲の地道なトレーニング

こんにちは、ゆくです。 いつか曲が作れることを夢見て、作曲の練習を続けています。 はじめのうちは、複雑なコードを使いこなせないので、既存のメロディーに、三和音を重ねています。 この地道な練習は、脳内にほどよいむずかしさ(crunch)を与え、これを着…

習慣の良いサイクルを回す考え方

こんにちは、ゆくです。 人の目は、時間軸上では近眼であり、未来のことを考えながら行動することが苦手です。 今現在のことに意識が向いて、何かを消費するように行動しがちです。 この時、消費されているのは、時間やお金などです。 一方で、未来のことを…

消費と創造の違い

こんにちは、ゆくです。 人は生活していく上で、だいたい何かを消費しています。 例えば、買い物をしたり、テレビを見たりなど、お金や時間の消費です。 一方で、創造する時間は、少ないです。 創造とは、絵を描いたり、楽器を演奏したりなどです。 消費と創…

最近の練習の仕方

こんにちは、ゆくです。 最近は、これまで弾いたことのある曲をなぞるように、練習しています。 慣れた曲で、きれいな音の出し方を研究するためです。 特に、高音部がきれいに鳴るように、また、それを低音部がじゃましないように、指の配置に気を配り、弾き…

10分を切り替えながら毎日続けると

こんにちは、ゆくです。 習慣化の効用は、その動作を無意識にできるようになることです。 また、習慣化の目的は、目標を達成することです。 そして、習慣化には、知識を増やすことが効果的です。 この時、1週間に一回、1時間勉強時間を取るよりも、毎日、…

ピアノを弾いて気づいたこと

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾いていて気づいたことが、いろいろあります。 ①今の時間を未来のために使う大切さ 練習の時間が、充実した時間に感じるのは、このためだと思います。 ②時間をかけることの大切さ 毎日少しだけ練習すれば、上達します。逆に…

重たい負担が軽くなるときは変化の兆し

こんにちは、ゆくです。 不慣れなことは、手をつけるだけで大変です。 慣れてくると、隙間の時間にできるので、その作業量はふえて、普通の人ができないことができるようになっていきます。 職人の技術のように、長い年月をかけて繰り返していれば、はじめの…

良い習慣を身につけるべき理由

こんにちは、ゆくです。 習慣が自由に身につけられたら、どんな目標も負担が少なく達成できるのではないかと思います。 生まれた時から頭のいい人はいますが、生まれた時から良い習慣を身につけている人はいません。 もともと持っている素質に差はあっても、…

子どもの頃の話

こんにちは、ゆくです。 子どもの頃、音楽が好きで、よく家の中で歌って遊んでいました。 しかし、中学生くらいになり、CDから聴こえてくる歌と自分の歌の音程がずれていることが気になり始めました。 一人で歌っているときは、特に音程がずれているように感…

大人からピアノが弾けるようになるための大事な考え方

こんにちは、ゆくです。 大人からピアノが弾けるようになるために、大事な考え方があります。 それは、短期間練習しただけでは、弾けるようにならないと理解することです。 このように理解し、長い時間をかけるマインドを整えると、練習が継続できるようにな…

小さな継続を増やしていく

こんにちは、ゆくです。 時間をかけることで、あらゆる行動は習慣となりますが、この時、習慣となるまでにどのくらい時間がかかるかは、その行動の「重さ」で変わってきます。 例えば、多言語を完全に習得することは、とてもヘビーですが、簡単な英単語を毎…

続けて、慣れるというプロセス

こんにちは、ゆくです。 長期的な目標の達成までには、時間をかけて、必要な行動習慣を身につけるプロセスがあります。 習慣が身につくまでに、どのくらい時間がかかるかは、その目標の高さによります。 達成困難な目標に近づくために、10年とか、それぐらい…

負荷を増やすという考え方

こんにちは、ゆくです。 目標を決めたら、まずは時間をかけて継続します。 そして、アウトプットの数が増えると、目標達成に関する情報が目につくようになります。 情報が多く入ってくることで、目標達成の方法が見えてきます。 また、無意識にできるように…

すぐに答えを出さない

こんにちは、ゆくです。 自分にとって、ピアノが向いているかなど、疑問があって、その答えを探す時があります。 この時、私は、すぐに答えを出さないようにしています。 時間をかけることで、初めて見えることがあるからです。 答えはすぐに見つからないも…

効果的な練習方法の研究

こんにちは、ゆくです。 少ない時間で、効果的に練習する方法を考えています。 まず、曲の部分(part)に目を向けます。 この時、弾きにくいと思っているところを優先に、手をつけます。 両手でゆっくり弾いて、弾けなかったら片手ずつ拾います。 間違えて弾く…

慣れたことを避けるように

こんにちは、ゆくです。 無意識に生活していると、慣れたことをし続けます。 また、逆にいうと、毎日の歯みがきなど、生活する上で必要な動作は全て、慣れて無意識に行なっています。 例えば、普段聞かない音楽を聞いたりしてみても、しばらくすると、いつの…

ある程度の練習量をこなす大切さ

こんにちは、ゆくです。 練習において、一定量に達することで、ようやく見えてくることがあります。 テクニックを身につけるために、はじめのうちは、ある程度の量をこなさなくてはならないということです。 はじめのうちは、基本的なルールを暗記しますが、…

メロディーに和音を合わせる練習

こんにちは、ゆくです。 メロディーに、和音を合わせるという練習を続けています。 いつか、曲が作れるようになるための、最初の段階だと思っています。 まずは、小さなことから始める必要があります。 和音には、大きく分けて、メジャーとマイナーがあり、…

モチベーションという言葉

2021/10/13 投稿 2022/6/5 更新 こんにちは、ゆくです。 ピアノだけではなく、勉強やスポーツなども含めて、何かを継続するためには、モチベーションを高めることが必要であるということが、よく言われます。 まず、モチベーションとは、「人に行動する気を…

消費よりもストックする時間を増やす

こんにちは、ゆくです。 時間の使い方には、消費することと、ストックすることの2つがあると思います。 ピアノの演奏もそうですが、それにかけてきた時間が、形になったものを見ると、尊い感じがします。ストックした時間は、何か別の形に、変えることがで…

わくわく感は優先されるべき

こんにちは、ゆくです。 大人になると、自分のわくわく感というのを、あまり大切にしなくなる感じがします。 しかし、ピアノを弾いていると、理屈抜きでの楽しさを思い出します。 わくわく感というモードに入ると、意識しなくてもピアノを弾くようになります…

グランドピアノが欲しくなるとき

こんにちは、ゆくです。 レッスンでは、音の出し方を練習しています。 特に高音がきれいになるように、意識しています。 音を作るような感覚です。 レッスンで、グランドピアノを弾くとき、音の響きに包まれる感覚が心地よいです。 ペダルを踏むと、ちがう色…

挑戦ではなくなったピアノ

こんにちは、ゆくです。 目標を掲げる理由を忘れないことは、結構大切です。 例えば、趣味のピアノを毎日練習するという目標は、上達して自分の好きな曲を弾くためにあります。 もっといえば、それは、自分が楽しむためです。 そのため、ピアノを弾くことは…

一つの曲を深める練習方法がもたらす安定感について

こんにちは、ゆくです。 例えば、文章は、下書きと清書を繰り返していくと、その繰り返しの回数が増すに連れて、こだわりが出てきます。 これは、繰り返すことで、最低限の力で情報を処理できることにより、余力で、細部への意識が働くためです。 ピアノの練…