.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

温存される集中力を意識する

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノ教室で、初めてピアノに触れたとき、どのように音を出せばいいのか、戸惑いました。 鍵盤を押すと、思ったより深みのある音がして、重厚さを感じました。 その頃は、鍵盤を押して、音が出るという動作に、…

練習を習慣化する具体的な方法とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 毎日の練習を習慣にする具体的な方法は、ピアノの練習日数をカウントすることです。 日数をカウントするアプリも、探せばいくつか出てくるので、使うと便利だと思います。 同じ行動を繰り返すのは、それをしたこ…

基礎練習をしてこなかった理由とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 私はこれまで、あまり基礎練習をせずに、ポップス曲を多く弾いてきました。 理由は単純で、好きな曲が弾きたかったからです。 もう一つの理由は、過去に基礎練習の大切さを実感した経験がなかったからです。 基礎…

基礎練習が避けられない理由とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 長くピアノを続けていく上で、基礎練習は避けられないと思いました。 基礎練習により改善されることは、次の3つです。 1つ目は、指の力がつくこと。 2つ目は、譜読みが早くなること。 3つ目は、練習時間が増…

ミスを避けたい気持ち

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ミスタッチをしないように慎重になり、弱い音になることがあります。 また、鍵盤から早く手を離さないといけないのに、何となくこわくて、そこに居着いてしまったりします。 ミスを避けたい気持ちは、結構強力で…

最後は基礎練習にたどり着く

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 自分の好きな曲を練習して、それを弾けるようにするというのが、これまでの基本的な練習のスタイルでしたが、最近は、少し気持ちが変わってきました。 今後は基礎練習を中心に、弾いていきたいと思っています。 …

楽しさとはコントロール感のこと

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノを楽しむとは、どういうことなのか、考えることがあります。 自分の中で、行き着いた答えは、コントロール感です。 自分が思うように、弾けると楽しいですよね。 この思うように弾ける感覚が、コントロール…

弾けない原因を考えてみる

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 脳の働きとピアノを弾くための動作は、深い関係にあります。 ピアノを弾くときには、楽譜を目で追い、指を動かし、ペダルを踏み、耳で音を確認するなど、脳は複雑な情報を処理するからです。 慣れないうちは、1…

大人からの初心者が、練習する前に気をつけたい3つのこととは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 大人から初心者でピアノを始めた場合、練習する前に、次の3つのことに気をつけるといいと思います。 ①練習時間を取ること 働きながらなど、いそがしい毎日の中で、練習時間を確保することです。 ②コンディション…

1日の終わりに時間の使い方を振り返る

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 大人になって、仕事などをしながらピアノを弾く場合、時間を効率よく使い、ピアノの練習時間を確保しなければなりません。 日々の時間を効率よく使うためには、1日の終わりに、自分が使った時間を振り返ると効果…

いやなことを避けるという考え方

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 いやなこと(pain)を避けることができたとき、その行動は習慣になりやすいです。 いやな目にあわないことがわかると、その行動は繰り返されるからです。 いやなことを避けたいという思いは、強力で長く持続するよ…

ハビットループと見返りの本質

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 新しい習慣を作る鍵は、続けていると良いことがあるという実感を持つことです。 この「見返り(リワード)」があると、もっと続けたいと思えます。 「見返り(リワード)」は、ハビットループ(habit loop)と呼ばれる…

「安定」や「不安定」の感覚

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 楽典やコードの本を読んでいると、「安定」とか「不安定」という言葉が出てきます。 インベンション8を練習していくなかで、ようやくその感覚が理解できました。 感覚のイメージとしては、NHKのピタゴラ装置です…

現在の練習内容まとめ(インベンション8)

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 現在の、インベンション8の練習内容をまとめます。 まず、小指の練習です。 スムーズな動作になるように、腕を小指の後ろに持っていきます。 腕が正しい場所に来るように、早めに鍵盤にセットすることがポイント…

習慣は置き換わるもの

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 新しい習慣とは、正確にいうと、つくられるというよりも、もともとあったものにとってかわる(replace)ようです。 これまでの習慣を、なるべく良いものに置き換えていけるといいですよね。 その目的は、行動を変え…

練習とはプロセスのこと

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 練習は、弾けるようになるまでのプロセスです。 そのプロセスは、楽譜などから、いろいろな情報を、受け取るところからはじまります。 そして、受け取った情報を、練習により、弾くという動作に変えていきます。 …

練習するとはどういうことかを考える

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 前回、インプットとアウトプットについて書きました。 ピアノからアウトプットの楽しさを学ぶ - ゆく@大人ピアノのブログ インプットとアウトプットの間には、「プロセッサ」という考え方が隠れているようです。…

ピアノからアウトプットの楽しさを学ぶ

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 インプットとは、映画をみたり、本を読んだり、音楽を聴いたりすることなどです。 情報を取り入れるという意味です。 反対に、情報を外に出すことはアウトプットです。 それは、表現したり、つくったりすることで…

新しい習慣を身につけるためのキューとは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 習慣は、合図(キュー)によって反応する性質があります。 そのため、新しい習慣は、まずキューを選ぶところから始まります。 一番分かりやすい方法は、時間をキューにすることです。 朝起きたら、ピアノを練習する…

習慣の性質とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 習慣とは、行動を促す合図に反応して、行動するという性質があるようです。 例えば、図書館に行くと、勉強する気になるというようなことです。 合図への反応の結果、自分にとっていいこと(報酬)があると、同じ行…

マイナス面を減らすことにも意識を向けること

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノの練習が楽しいという感覚を保つためには、練習に向かうまでの間にある「バリア(障害物)」を取り除くことに、意識を向けるといいかもしれません。 大人になって、働きながらピアノを練習している場合は、例…

ロングタームな目標を設定することで見えてくるものとは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 目標には、短い期間(ショートターム)で達成できるものと、長い期間(ロングターム)で達成できるものがあります。 「今月中に5冊の本を読む」という目標は、期間は1か月なので、ショートタームです。 「ピアノが…

時間をかけて繰り返すことの大切さ

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノを弾くことで、長期間にわたる目標を達成する力がつくように思います。 一曲を仕上げるためには、曲を構成する、一つ一つのパーツが弾けるように、数ヶ月間かけて取り組む必要があるからです。 YouTubeなど…

できない理由を説明できるとバリアフリーになる

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 何かが「できる」とは、それをできなくしているバリアが、取り除かれた状態のことです。 いわゆるバリアフリーであることとも言えます。 そのためには、できない理由を説明できるようにすることが大切です。 私は…