.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

常に考える

こんにちは、ゆくです。 理想があったら、常にそのことを考えていると、それに近づけます。 考え続けるというのは、かなりシンプルな方法ですが、効果は大きいです。 脳は、繰り返しインプットされる情報を、重要だと認識し、情報のネットワークをつくってい…

簡単に真似されないものをつくる

こんにちは、ゆくです。 簡単に真似されないもののつくり方があります。 それは、時間をかけて仕組みをつくることです。 例えば、スケールの練習は、ピアノのテクニックを高めますが、その練習が定着するまでに時間がかかります。 毎日スケールを練習するこ…

パラダイムシフト

こんにちは、ゆくです。 パラダイムシフトという言葉があります。 簡単にいうと、以前信じていたことが、ある時、大幅に変わることです。 科学史を分析するために生まれた概念だそうです。 以下、Wikipediaから、パラダイムシフトの意味を引用します。 科学…

考え方の転換と、より効果的な方法を取り入れること

こんにちは、ゆくです。 マインドづくりが、良い習慣を身につけるための、非常に有効な方法だと気がつき、関連する本をよく読むようになりました。 そうすると、マインドがつくられる経緯について、日本語で全部理解することが、なかなか難しいことに、気が…

朝に練習する

こんにちは、ゆくです。 子どもの頃に見たテレビ番組。 あるタレントが、「朝早く起きてランニングをすると、とても気持ちがよい」と言っていました。 それに対して、お笑い芸人が、「二度寝した方がもっと気持ちがいい」と言って、笑いを誘っていました。 …

スケールの練習

こんにちは、ゆくです。 スケールの練習を習慣にしようとしています。 練習することを忘れてしまう状態から、いかに抜け出すかがポイントになりそうです。 ハノンの39番を使っていますが、最後のカデンツもなかなかスムーズに弾けません。 まずは、なるべく…

見方を変える

こんにちは、ゆくです。 考え方は人によって違います。 分かってはいても、自分が絶対正しいと思うことを否定されると、困惑します。 これは、以前、話題となった、人によって青と黒、白と金のどちらかに見えるドレスの画像です。 ドレスの色が人によって変…

よりよい結果を得る方法はインプット

こんにちは、ゆくです。 Twitterで、以下のようなツイートを見かけました。 良い結果に向けた第一歩は、インプットです。 良いインプットをすると、良い質問ができる。 良い質問ができると、良い答えが返ってくる。 そして、良い習慣が生まれて、良い結果が…

未来を知るために、過去を見る

こんにちは、ゆくです。 未来の自分をイメージすると、良い結果が得られます。 そして、未来を見るためには、過去の反省を思い出すとよいです。 過去に思ったことは、未来にもそう思うようになるからです。 例えば、学校の定期テストで、もっと勉強しておけ…

ストックを増やす

こんにちは、ゆくです。 資産家は、運用により、さらに裕福になっていきます。 ストックを有効に使うことで、リターンを得ているともいえます。 お金だけでなく、自分の考えもまた、ストックできます。 ふとした瞬間に、思いついたことを書いてストックして…

スケールの練習を習慣化する

こんにちは、ゆくです。 学んできた習慣化の方法を使って、スケールの練習を習慣化したいと思います。 ハノンに、すべての調性のスケールがのっているので、それを使っていきます。 まずは、マインドセットをします。 なぜスケールを学ぶのかということを、…

薄いレイヤー(層)を重ねていく

こんにちは、ゆくです。 自分のまわりで起こることは、はじめ、自分にとっては関係のないノイズのようなものとして、とらえられます。 自分にとって、意味がないものといえます。 しかし、それが、時には自分に影響してくる。 空が急に暗くなって、雨が降る…

こうすれば必ず上手くいくと誘導する人たち

こんにちは、ゆくです。 ツイッターなどには、ブログで収入を得るといったアカウントが存在し、見ていくと、有料のコンテンツに誘導されます。 飲み会を一回我慢して、このコンテンツを買った方が有益だと、殺し文句がついていて、つい買ってみたくなる。 コ…

自分の力で学ぶ

こんにちは、ゆくです。 頭がいい人は、分からないことを自分で調べて、必要な行動を起こすスピードが速いです。 自分で調べて学習できるようになれば、できることが増えて、不自由さから解放されます。 しかし、人から教われば分かるけど、自分で調べること…

長期的思考と食べものを消化すること

こんにちは、ゆくです。 長期的思考と食べ物を消化することは、意外と関係があります。 長期的な思考をすると、目の前のものをたくさん食べたい欲求を抑えて、適量を食べて、しっかりと消化するようになります。 食べものを消化できたときは、心地良さが持続…

越えられない壁を越える

こんにちは、ゆくです。 越えられない壁が見える時があります。 スポーツでも、勉強でも、その壁を越えられるのは一握りの人です。 この壁の越え方は、「常にその壁を越えることを考える」です。 ずっとそのことについて考えると、いつか壁は越えられます。 …

アンインタラプテッド・タイムとは

こんにちは、ゆくです。 例えばブログを書くときに、まとまった時間を取ると、集中して取り組むことができます。 アンインタラプテッド・タイム(uninterrupted time )は、邪魔されない時間という意味です。 ここでは、UTと略すことにします。 5分、10分、15…

常識にとらわれないとは

こんにちは、ゆくです。 新しいことに挑戦するために、常識にとらわれないことが大切です。 昔読んだ東大合格者の勉強方法の本に、「勉強を続けていると、自分が常識にとらわれていたことに気がつく」と書かれていました。 これは、知識が身につくことによっ…

集中力とウィルパワー

こんにちは、ゆくです。 学校の先生が、学力の向上に必要なことは、集中力だと言っていたことを覚えています。 集中力があれば、どんな子も勉強ができるようになると。 このことを覚えていたのは、もしそうなら、どうしたら集中力が上がるのか、知りたかった…

短期的な欲求の引力

こんにちは、ゆくです。 長期的なスパンで思考すること。 これが、豊かさにつながります。 しかし、一方で短期的な欲求の引力は強力です。 例えば、いつもより10分早く起きて、朝にピアノの練習をしようと考えたとします。 その10分は、毎日積み重ねると1ヶ…

こういうふうになりたいと思うだけで

こんにちは、ゆくです。 身につけたいスキルや欲しいものは、考え続けるだけで手に入ります。 考え続けるだけでいいのかと、信じられないかもしれません。 私は、楽器を演奏できるようになりたいと、子どもの頃から思っていました。 ギターは弾けませんでし…

良い習慣の身につけ方

こんにちは、ゆくです。 悪い習慣は、考え方を変えるだけでやめられます。 例えば、お酒の飲み過ぎをやめたいとき、飲み過ぎている間にできた、ピアノ練習や読書など、自分が本当にやりたかったことを考えます。 悪い習慣は、それをストップさせるのではなく…

here is the kicker

こんにちは、ゆくです。 キッカー(kicker)という英語があります。 簡単にいうと、ボールを蹴る人のことです。 また、場面を変えるニュアンスから、転じて、意外な結末という意味もあります。 慣用句であるhere is the kicker は、話の核心部分を告げるときの…

マインドセット

こんにちは、ゆくです。 ブログをはじめたときは、ピアノの練習方法などを書いていましたが、段々と、ピアノの上達には毎日の練習が大切だと気がつきました。 そして、習慣のつくり方を学び、それをブログに書きました。 習慣づくりは、ピアノの練習以外にも…

習慣づくりに大切な意識の土台

こんにちは、ゆくです。 人は、過去と未来を行ったり来たりできません。 そのため、現在をとても重要視します。 しかし、「目の前で起こること」は、自分が使ってきた時間の積み重ねです。 小さな時間の過ごし方が積み重なり、タイムラグがあって事象として…

長期的思考とは

こんにちは、ゆくです。 料理が得意な人は、前日に、次の日の夜の準備をしたりします。 例えば一晩お肉を漬け込んでおくなどして、時間をかけて食材を仕込んでいくと、直前に料理し始める場合と比べて、よりおいしいものができあがります。 また、食材をあら…

今年の目標

あけまして、おめでとうございます。 ゆくです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年は新たに目標を立てる人も多いかと思います。 一年の目標を立てるときは、なりたい自分の姿にフォーカスすると良いです。 私は、何かをつくる人、つまりクリエイ…