.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ギャンビット(gambit)という言葉

こんにちは、ゆくです。 ギャンビット(gambit)とは、チェスのオープニングの戦術の一つで、大きな駒を取りに行く前に、着実に自分の陣営を有利に固めていくことを指します。 後半のゲーム展開を有利にするための、準備ともいえます。 この言葉は、チェスの場…

大人初心者が同じところばかり練習してしまう癖を直す方法

2020/7/22 投稿 2020/5/30 更新 こんにちは、ゆくです。 ピアノを習いはじめたばかりのとき、曲の中の弾きやすい部分ばかり練習していました。 人の脳は、慣れたことを繰り返すようにできているそうです。 最近は改善されたので、その直し方をまとめておきた…

ピアノを弾いた後の感覚

こんにちは、ゆくです。 いそがしくて、余裕がないとき、頭の中ではいろいろなことを考えています。 この時、ピアノを弾くと考え方が整理される感じがします。 普段使わない、脳の部分がアクティブになるからだと思っています。 ピアノを弾くことで、モード…

大人がピアノを弾き続ける理由

2020/07/16 投稿 2022/05/28 更新 こんにちは、ゆくです。 大人から初心者でピアノをはじめる理由は、新しいことへの挑戦であったり、好きな曲が弾けることへのあこがれだったりします。 私もそうでした。 しかし今は、ピアノを弾くこと自体が目的となればい…

見方を変える

こんにちは、ゆくです。 楽譜を読む時、例えば、度数に注目すると、曲の見方が変わります。 そして、一度ずつ進行している部分が、曲全体の中で、ゆったりした雰囲気を持たせているなど、何となく感じることを言葉にできると、クリエイティブな力がつきます…

今後のピアノ

こんにちは、ゆくです。 ピアノには、今のところ目標がありません。 弾いていて、楽しいというだけで満足しています。 練習しなくてはいけないという感覚も薄れて、時間があれば、できるだけ弾いています。 ピアノをはじめたばかりのときは、練習を何かのチ…

目標達成に便利な言葉〜immediate gratification〜

こんにちは、ゆくです。 目標達成に便利な言葉をストックしておくと、途中であきらめそうになる時に、役立ちます。 英語に、immediate gratification(イミディエイト・グラティフィケーション)という言葉があります。 immediateは、日本語では「すぐに」で、…

曲作り始めて3ヶ月の感想

こんにちは、ゆくです。 曲作りを始めて、そろそろ3ヶ月になります。 今は、好きな曲を耳コピして、ガレージバンドに落とし込む作業をしています。 調性はハ長調にして、コード進行は、原曲のものを借りています。 メロディーは、多少正確でなくとも、骨格が…

ピアノの練習時間を取るための便利な言葉

こんにちは、ゆくです。 ピアノの練習には時間がかかります。 平日はだいたい30分くらい、弾けるといいかなと感じます。 この時、集中力が遮断されないようにすると、練習の質が上がります。 uninterrupted time(アンインタラプテッド・タイム)という英語が…

耳コピの練習

こんにちは、ゆくです。 作曲の練習として、好きな曲を耳コピしています。 かなり不完全ですが、練習して精度を上げていきたいと思います。 作曲の練習です。大好きな曲を耳コピして、ガレージバンドでアレンジしています。#作曲#orange star#henceforth pic…

小さな目標の積み重ね

こんにちは、ゆくです。 今の時間を、未来の自分のために使えると、気持ちが満たされます。 しかし、今目の前の誘惑は強力で、たとえその誘惑に打ち勝って明日を迎える方が幸せになれるとわかっていたとしても、引力にさからうことは、とても難しいことです…

action(行動)という言葉

こんにちは、ゆくです。 英語で、以下のようなツイートを見かけました。 You won’t change your life by thinking about it. あなたの人生は、考えるだけでは変わりません。 Action is the answer. するべきことは、行動することです。 このように、action(…

逃してしまった機会(missed opportunity)という便利な言葉

こんにちは、ゆくです。 「逃してしまった機会(missed opportunity)」という言葉は、悪い習慣をやめたい時に、役立ちます。 例えば、「飲み過ぎ」をやめたいとき、強い意志を持ってやめようとしても、なかなか難しいものです。 この時、飲みすぎている間にで…

10年間弾き続けて身につけた練習スタイル

こんばんは、ゆくです。 私の練習スタイルははじめ、ポップスなどの自分の好きな曲を練習曲とし、弾けない部分を何度も反復して弾けるようにするというものでした。 体系的な基礎練はしたことがありません。 好きなポップスを選んで弾くやり方だと、ある曲が…

目標を更新することと目標としないもの

こんにちは、ゆくです。 目標が達成できたら、その目標を更新すると、集中力を高めることができます。 例えば、私の場合は、ブログを100記事書くことを目標としていましたが、今はだいたい250記事くらいになったので、次は1000記事書こうと思っています。 目…

直感(intuition)という言葉と曲づくり

こんにちは、ゆくです。 直感という言葉があります。 英語ではintuitionです。 説明はできないけど、認識できるものといったような意味で使われます。 アインシュタインの言葉に、「直感的な心は神聖な天賦の才能であり、理性的な心はその忠実な召使いである…

電子ピアノの便利なところ

こんにちは、ゆくです。 電子ピアノには、録音機能がついていることが多いかと思います。 私の電子ピアノは、ヤマハのp255ですが、片手ずつ録音することができます。 この機能は、コード進行の勉強に便利です。 使い方は、まず、片手で和音を弾き、録音しま…

目標は忘れないことが大切

こんにちは、ゆくです。 目の前の誘惑は、魅力的で、手をのばさずにはいられません。 人は「近眼」で、未来のことを考えることが苦手だからです。 夜遅くまで飲みすぎたり、食べすぎたりするのはそのためです。 でも、誘惑につられることは満足感をもたらし…

悪い習慣の避け方

こんにちは、ゆくです。 習慣は、良いイメージと結びつくと、身につきやすくなるようです。 例えば、自分の好きな人がやっていることは、自分もやってみようと考えたりします。 広告に人気タレントを起用するのは、そのためです。 お酒の広告は、若い女性の…

考え方を良い方向に持っていく

こんにちは、ゆくです。 3年ほどブログを書き続けていると、考え方にも変化が表れました。 まず、ピアノについては、毎日練習するようになり、今は曲を作ることを目標としています。 次に、投資について、考えるようになりました。 それは、お金のことだけ…

投資する考え方を持つ

こんにちは、ゆくです。 投資とは、自分の今の持ち物を、未来の自分のためにとっておくことです。 しかし、人の脳は、近眼なので、目の前のことを重要視します。 遠くの未来は、意識しないと見えません。 また、今の自分と将来の自分が、どの程度重なって見…

ロングタームゴールとピアノと投資

こんにちは、ゆくです。 長い期間を経て達成される目標をロングタームゴールといいます。 ロングタームは長期という意味です。 長期目標との違いは、長期目標が今の時点と目標までの時間的な距離の長さのみを表すのに対し、ロングタームは目標達成まで、一つ…

体系的な練習方法とは

こんにちは、ゆくです。 体系的という、少し難しい言葉があります。 体系的とは、全体的に筋道どおりに組み立てられた様子、といったような意味があります。 ピアノの練習で例えると、最初にリズムや音程などの基本的な知識を身につけ、次に基礎練習をして、…

習慣の効用とは

こんにちは、ゆくです。 習慣の効用は、無意識にできる領域が大きくなり、負担が少なくなることです。 余力で、他の作業に取り組めます。 そのため、目標を立てたら、そのために必要な一つ一つの作業を、時間をかけて習慣にしようとしています。 習慣化され…

トニックとドミナントとは

こんにちは、ゆくです。 トニックとドミナントという音楽理論の用語があります。 まず、調性内の最初の音はトニックと呼ばれ、多くの曲はトニックで終わります。 ハ長調ではドに当たります。 5番目の音は、ドミナントと呼ばれ、トニックに向かっていく性質が…

曲の構造を見る練習

こんにちは、ゆくです。 音楽理論が、音楽の文法だとしたら、曲は一つの物語です。 また、楽譜は文章がつながってできた、一冊の本でもあります。 そのため、ピアノを弾く時に、一音一音を見るだけではなく、ある程度まとまりで音をとらえることは、曲の理解…

単純な暗記作業も必要となる

こんにちは、ゆくです。 音楽理論を地道に勉強しています。 勉強方法は、理論の本を読み、弾いて聴いてみるという感じです。 今は「コード理論大全」を読んでいます。 セカンダリードミナントやトニシゼーションという理論が、面白く、作曲には調性の範囲を…

ダイアトニックとは

こんにちは、ゆくです。 理論の勉強をする中で、まずは理解しておくと便利な言葉はダイアトニック(diatonic)かなと思います。 ダイアトニックとは、日本語に訳すと「全音階的」で、5つの全音と、2つの半音から構成される音階を意味します。 ドレミファソラ…

失敗を避けるデメリット

こんにちは、ゆくです。 大人になると、失敗を避けようとするあまりに、慣れたことを繰り返してしまうことがあります。 しかし、新しいことを生み出すために、失敗は避けられません。 新しいことをはじめるとき、必要なスキルが不十分だからです。 そして、…

私がハノンを弾かない理由

2020/07/01 投稿 2022/05/03 更新 こんばんは、ゆくです。 ピアノの基礎練習をしてみようと思ったことがあります。 1つの曲が弾けるようになって次の曲を練習しようとすると、「全然弾けない」状態になってしまうことがあり、基礎練習をすることで、そのよ…