.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

アウトプットの効果とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 目標は、口に出したり、文章にすることで、必要な情報が自然と入ってきて、達成しやすくなります。 これは、引き寄せる力とも言われますが、科学的にいうと、アウトプットにより脳が刺激され、必要な情報が目につ…

気づきが得られると上達する

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノの弾き方などについて、突然、分からなかったことが分かるようになったりします。 これは、「気づき」と言われます。 気づきとは、これまでの知識や経験が頭の中でつながることです。 レッスンで先生に教わ…

簡単に練習時間が確保できるテクニックとは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 大人になってからピアノを始めると、練習時間が思うようにとれなかったりします。 仕事や家事や育児などで、時間に追われてしまいがちだからです。 それでも、簡単に練習時間を確保できるテクニックはあります。 …

練習体力とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 技術は、ある程度の体力がついたあとで、みがきをかけていくものだと思っています。 ピアノの練習も、体力がつくと、練習時間が増えていきます。 初心者の頃は、楽譜を読むのに精一杯で、集中力がもたずに、一回…

大人からの初心者が見落としがちなピアノ上達のポイント

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 大人からピアノを習いはじめようと思った場合、運指(fingering)が重要ということに、意外と気がつかないかもしれません。 何回弾いても上達しないときは、フィンガリングが合っていません。 初心者向けの楽譜には…

大人から初心者でピアノをはじめた時に思ったこと

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 周りの人がしていないことを、自分だけがしている時に、不安になることがあります。 私の場合は、大人からはじめたピアノがそうでした。 今は、ピアノをはじめて毎日が充実しています。 最初の頃は、大人から初心…

大人から初心者のピアノ練習方法

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 私は、ピアノについて、体系的(systematic)な練習をしてきませんでした。 思いつくままに、好きな曲(ほとんどポップス)を選び、弾いてきたという感じです。 これは、教則本を使って練習した場合と比べて、どのよ…

大人から初心者のピアノの続け方

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 書店で手に入る、自己啓発本は、読むだけでは何かを変えることができません。 1日5分するだけと書かれていても、筆者は何年も繰り返してそれを体得しているので、読者は同じくらい続けることで、ようやくその考…

継続中のつかれとの向き合い方

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ブログについて、時間をかけて考えながら書くことと、思いつくままに書くこと、2つの書き方はどちらも大切だと感じます。 スケッチのようにさっと書いて保存し、時間のあるときに書き直したりもします。 何かを…

1日5分の継続が難しい理由とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 毎日、少なくとも5分くらいは、自由にあてられる時間があるはずです。 また、いつもより早く起きたりすれば、時間は簡単に作り出せそうなものです。 時間は、たしかに簡単に作り出せるのだと思います。 しかし、…

主音(tonic)とゲーム音楽

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 主音(tonic)に備わる引力について、不思議に感じます。 理論の本を読むと、最後の主音(tonic)で、終わった感じに聞こえるのは、私たちが西洋音楽にききなれているからだそうです。 思い返すと、子どものころゲー…

継続はつかれること

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノの練習をしているとき、どこかで集中力の限界が来ます。 からだは動くのに、楽譜を読むことを頭が受けつけない感覚です。 つかれは、どこに残るものなのでしょうか。 私の実感として、「頭の中」です。 ま…

音楽の才能(gift)とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 「できないこと」は、数えきれないほどあります。 一方で、「できるようになりたいこと」は、そこまで多くありません。 例えば、プロ野球選手のホームランを見たとき、すごいとは思いますが、自分も同じようにホ…

目標を立てる

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 将来的に、作曲や編曲ができるようになりたいと思っています。 そのため、音楽理論のアウトプットも増やしていきたいところです。 何かができるようになるためには、目標設定が必要ですが、音楽理論の知識が少な…

毎日の練習量をそろえる

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 毎日のピアノ練習は大切ですが、1日あたりの練習量はそろえた方がいいのかなという気がします。 その日だけ何時間も練習するよりは、余力を次の日に残して、同じ分量を練習する方が、継続のリズムが作られやすく…

「慣れていない」という段階

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 作曲や編曲をしたい気持ちがありますが、やはり知識がないままに作ってみることは、難しいものです。 そのため、理論の基礎を勉強しています。 少し応用レベルの理論になると、慣れない用語にとまどい、読んでい…

習慣を積み上げる(habit stacking)とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 毎日の5分は、取れそうでなかなか取れないものです。 ブログも隙間時間にちょっとずつ書ければ、簡単に1日に1記事書けます。 積み上げ(stacking)ができるためには、その行為に慣れることが大切です。 私はピア…

新しい練習方法を考える理由とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 子どもの頃は、目の前の新しいことに対して、とにかく、まずはやってみたいという気持ちが強かったです。 大人になると、そのような好奇心よりも、行動することのリスクを考えるため、警戒心の方が強くなります。…

練習後に振り返ることが大切な理由とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ピアノの練習後に、何ができていなくて、どうしたらできるか振り返ってみると、自分に必要な練習が見えてきます。 特にレッスン後は、先生から教わったことをその日のうちに復習すると、記憶にも残りやすいです。…

音楽の作られ方は料理のように

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 音楽は、料理に似ていると思います。 クラシック曲は、フランス料理のように形式が整っています。 結婚式など、格式のある場面に似合います。 民謡は、郷土料理のように、文化に基づいています。 お祭りなど、文…

スケールの練習

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 先日、スケールの教則本を購入しました。 さっそく、自分が練習しているポップス曲の調性である、ト長調のスケールに手をつけています。 まず、感じたことは、主音(tonic)はソですが、不思議と、ドレミファソラシ…

次の日に送ること

ゆく@大人ピアノのブログです。 今日はここまでとあきらめて、後回しにすることも、ピアノ練習の継続のためには必要な考え方な気がします。 私も、1日であまり多くのことはせずに、つかれたら次の日に回すようにして、長い期間を通して繰り返すことを大切に…

フェアウェザー(fair weatherとは

こんにちは、ゆくです。 ある目的のために継続したいことがある時、途中で退屈になったりします。 この退屈さを乗り越えるための考え方を持っていたいものです。 英語にフェアウェザー(fair weather)という言葉があります。 簡単にいえば、良い天気という意…

同じことをなるべく続けないように

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 新しいことにチャレンジすることは、ある意味では、リスクを取ることともいえます。 新しさとは、未知のことであり、それは、もしかしたら自分にとってマイナスになるかもしれないからです。 そのため、スーパー…

練習とは筋トレのこと

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 重いダンベルを持ち上げるために、筋トレをするように、どんなことでも、まずはある程度、継続してフィジカルな負荷をかける練習が必要となります。これは、筋肉だけでなく、脳のトレーニングも含みます。 簡単に…

最適な難しさを考える

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 練習の集中力を上げるためには、その人にとって、最適な難しさがあると効果的です。 簡単すぎると飽きてしまうし、難しすぎると手に負えなくなります。 今の自分に合った難易度の練習を考えたところ、スケールの…

隙間時間に積み重ねる力

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 空いている5分などの短い時間に、ピアノを弾こうと思えるようになりました。 これは、脳がピアノを弾くことに慣れたからです。 語学の学習など、これまで積み重ねてこなかったものは、空き時間にしてみようと思…

スケールの練習が必要な理由とは

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 ツイッターやブログなどで、スケールの練習という言葉をよく見かけます。 私は、大人からピアノを初心者で始めて、とにかく曲をたくさん弾きたいと思っていたので、系統的な練習はしてきませんでした。 基礎的な…

和音は調味料のような

こんにちは、ゆく@大人ピアノのブログです。 音楽理論の勉強を地道に続けています。 ダイアトニック、トニック、ドミナントなど、音楽の授業では習わない、日本語に置き換えにくい言葉が、はじめは分かりにくかったですが、ようやく慣れてきました。 音楽理…

新年なので

ゆく@大人ピアノのブログです。 あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。 新年なので、今年かなえたいことを書いてみます。 まずは、演奏動画を多くアップすることです。 そのために、使い勝手のいい機材を準備して、動画を撮るハ…