.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

作曲をはじめて2ヶ月の感想

こんにちは、ゆくです。 作曲をしてみようと思い立ち、2ヶ月がたちました。 毎日曲を作り続けているというよりも、音楽理論の学習と、覚えたコード進行をガレージバンドに打ち込むという練習を交互にしている感じです。 おそらく、曲を作るための「体力」が…

音楽理論を勉強した理由とは

2020年6月2日 投稿 2022年4月29日更新 こんにちは、ゆくです。 子どもの頃、CDから流れてくる曲と、自分の歌声の音程が全然合わないことが度々ありました。 それほど自分の歌の音程がずれているように思えないので、不思議でしたが、結局は自分は歌が上手く…

ピアノによる生活の変化とは

2020年5月26日 投稿 2022年4月28日 更新 こんにちは、ゆくです。 ピアノを長く続けていると、生活にも変化があらわれます。 まず、音楽のある生活が送れます。 特に、きれいな音を鳴らすことだけに集中する時間は、贅沢なものだと思います。 音楽は、いそが…

大きな目標を立てるリスクとは

こんにちは、ゆくです。 大きな目標を掲げると、自分の人生がその瞬間に変わった気持ちになります。 しかし、毎日の小さな目標を達成し続けた後に、大きな達成は目に見えるようになります。 ピアノも、地道な練習を重ねた先に、難曲が弾けるようになります。…

大人からの初心者が挫折しそうになる時とは

2020年5月18日投稿 2022年4月26日更新 こんにちは、ゆくです。 大人からの初心者が練習に挫折しそうになるのは、実力以上の曲を選んだ時です。 最初のうちは楽譜を見ても、難しさがわからないため、好きで選んだ曲が思った以上に難しく、練習がきつくなるこ…

継続が止まらないように

こんにちは、ゆくです。 小さな習慣を着実に積んでいくと、変化は目に見えるようになってくるのだと思っています。 例えば、音楽理論を学ぶときには、和音を一つずつ覚えていくなど、小さな勉強習慣を日々積み重ねていきます。 曲をつくるという大きな目標に…

音楽の文法

こんにちは、ゆくです。 ダイアトニックコードと借用和音の関係を勉強しました。理論は、音楽における文法のようです。 文法にしたがって文章を書くように、理論の型どおりに音を並べてみたりして、楽しんでいます。 料理をつくるときに、調味料の味を知る必…

継続する力の身につけ方とは

2020年6月9日投稿 2022年4月23日更新 こんばんは、ゆくです。 どんなことでも、上達するためには練習の継続が必要です。 継続する力の身につけ方をまとめてみます。 継続について まず、練習のモチベーションは、成長がストップした時に下がります。 この成…

メリットとデメリット、ベネフィットとの違い

こんにちは、ゆくです。 メリット、デメリットという言葉があります。 ピアノを弾くメリット、デメリットという使い方をします。 おそらく、ピアノにメリット、デメリットという言葉を使うと、ピアノの先生などは違和感を感じるのかなという気がします。 こ…

和音に行き着く

こんにちは、ゆくです。 和音の進行は、語学でいう文法のようです。 表現をするために、決められたルールに従って音を並べるところが似ています。 私は語学が好きなので、ピアノを弾いていると、その文法がどうなっているのか気になってしまいます。 ポップ…

2年前にピアノレッスンが休講になって考えたこと

2020/04/16投稿 2022/04/20更新 こんにちは、ゆくです。 2020年4月、コロナの影響でピアノレッスンはしばらく休講になりました。 その頃、外出も自由にできない状況だったので、家にいる時間を活用して、ピアノの上達につなげようと思いました。 レッスンで…

演奏のお守りをつくる

こんにちは、ゆくです。 大人からピアノを習いはじめた場合、発表会に向けて練習をすることがあると思います。 この時、新しい曲に挑戦することも上達に必要ですが、何か1つ、お守りのように、発表会で必ず弾ける曲を持っておくと心に余裕が生まれます。 発…

楽譜を読んで疑問

こんにちは、ゆくです。 練習していない曲の楽譜をただ読むという時間を持つようにしています。 音がどのように進行しているのか、勉強するためです。 基本的な知識をもとに、最近のポップス曲を見てみると、なんで調性とは関係ない音符に、シャープがついて…

習慣とドーパミン

こんにちは、ゆくです。 習慣は、ドーパミンという快感を伝える脳内ホルモンによって、つくられることが多いようです。 例えば、飲酒やタバコの習慣が身につきやすいのは、ドーパミンが働き、快感を感じるからです。 このような習慣は、やめようと思っても、…

ピアノと語学について

こんにちは、ゆくです。 ピアノと同じくらい、語学も好きです。 ピアノと語学は、表現をするツールという意味では共通していると思います。 そこで、ちょっと言語についても書いてみます。 私は、時間があるときに、パラパラと辞書をめくることがあります。 …

部分と全体を見る練習

こんにちは、ゆくです。 ピアノの練習には、全体を弾くこと、部分を弾くことの2つがあります。 全体を弾くとは、曲を通して弾くことです。 反対に、部分を見るとは、1つ1つの音を弾くことです。 最近は、部分を弾く練習が楽しく、時間をかけています。 調…

細部を見て集中力を高める

こんにちは、ゆくです。 ピアノの練習をするときに、楽譜をよく読むようにしています。 その和音は、その属する調性の中でどのような役割を果たしているのか。 一つの小節の中で、何度ずつ音が進行しているのか。 和音の一音ずつを確認してみています。 転調…

今後は楽譜を読むことになる

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾いて、10年過ぎたあたりから、楽譜の細かいところに目が行くようになりました。 ピアノをはじめて、10年が過ぎたあたりから、楽譜の細かいところに目が行くようになりました。度数がどのくらい上がっていくのかなど、そこ…

ピアノをはじめるタイミング

2019年9月26日投稿 2022年4月13日更新 こんばんは、ゆくです。 初心者からピアノをはじめるタイミングは、なかなかつかみにくいように思います。 しかし、思い切ってはじめると、いつの間にか何年もたっているものです。 スタートしたら、もうゴールに立って…

トランスポーズ(移調)機能の楽しみ方

こんにちは、ゆくです。 一度弾いた曲を、電子ピアノのトランスポーズ(移調)機能を使って、別の調に変えて、聴こえ方の違いを楽しんでいます。 電子ピアノのトランスポーズ(移調)機能を使って、調性を変えながら、弾いて楽しんでいます。和音の響き方も変わ…

電子ピアノをiPhoneにつなげてみる

こんにちは、ゆくです。 ピアノ演奏を録音しようと思っても、夜遅くだと、音が出せないし、休日は子どもが寄ってくるので、なかなかタイミングが難しかったりします。 そこで、いろいろ調べたところ、電子ピアノを直接iPhoneにつなげて、ガレージバンドとい…

アナリーゼという言葉

2020年5月1日投稿 2022年4月10日更新 こんばんは、ゆくです。 弾くだけではなく、楽譜をゆっくりと読むことも、時には必要です。 ゆっくりと楽譜を眺めると、例えば、曲のテーマとなる和音の進行が見えてきます。 そういった発見があるとその曲がもっと好き…

ピアノ1年目の時に苦手だったこと

こんにちは、ゆくです。 ピアノを習いはじめた1年目の頃、繰り返し練習することが苦手でした。 何日か続けて、弾けないところを弾けるようにする考え方を持っていなかったのです。 毎日少しずつ練習すると、早く上達するのに、発表会の前に、追われるように…

できるようになる方法(アナロジー)

こんにちは、ゆくです。 ピアノを続けていると、弾けるようになるための、自分のやり方が身についていきます。 そのやり方に基づいて練習をすれば、弾けるようになると分かると、安心できます。 この「できるようになる方法」は、ピアノ以外のことにも応用す…

自分の外側から答えを探し出す力

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾けるようにするとき、「過去に弾けるようになった方法」を頼りにします。 思うように弾けないとき、まず頼りにするのが自分の経験則です。これにプラスして、他人からのアドバイスや本の知識などを取り入れられると、視野…

ピアノの独学をあきらめた理由

2020年2月24日投稿 2022年4月7日更新 こんにちは、ゆくです。 初心者からピアノを始めて、最初の1か月くらいは、独学で、電子ピアノを弾いていました。 当時弾いていた曲は、大人からの初心者向けにアレンジされた、ポップスです。 音符が読めれば、何とか…

成果とは積み上げてきた時間のこと

こんにちは、ゆくです。 日々の成果は、短い時間の積み重ねによって、ようやく見えてくるようになります。 上手なピアノ演奏を見ると、その人がかけてきた時間に、思いを巡らせます。練習の成果は、時間の積み重ねですね。1分でも、時間は大切にしたいもの…

効率的なピアノ練習

2019/09/15 投稿 2020/08/19 更新 2022/04/05 更新 こんにちは、ゆくです。 バッハのインベンション1を練習していたとき、最初のうちは、両手で弾くとスムーズに弾けませんでした。 しかし、レッスンを通して「なぜ弾けないのか」が理解できるようになると…

電子ピアノではうまくならないという議論

こんにちは、ゆくです。 ネット上でたまにみかけるのが、電子ピアノでピアノが上達するのかという議論です。 たまに、タイムライン上で、電子ピアノと生ピアノの議論を目にしますが、環境が許すなら、やっぱりグランドピアノで練習したいですね。グランドピ…

大人からピアノが弾けるようになるために必要なこと

こんにちは、ゆくです。 大人からの初心者でも、ピアノが弾けるようになるには、正しい弾き方を知り、それを何度も反復して弾けるようにするプロセスが必要だというのが、私の実感です。 独学でのピアノ習得を目指す場合は、正しい弾き方をイメージし、自分…