.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

考え方

1年の振り返り

こんにちは、ゆくです。 今年は、自分がクリエイターだと思い込んで過ごしました。 自分がなりたい姿を考え続けると、それはだんだんと、心の中で形をとって、地図となり、目的地を指し示してくれます。 ピアノ演奏の技術は少しずつ高まり、作曲の練習も始め…

思考のアクティブ化

こんにちは、ゆくです。 できないことができるようになること。 これは、自分の自信にもつながりますし、何よりも楽しいです。 そして、できるようになるためには、時間をかけて継続して、目標達成に必要な動作をなるべく無意識で行えるレベルにまで持ってい…

朝と夜に分ける

こんにちは、ゆくです。 アウトプットは、一度で行わず、何度かに分けるといいです。 隙間の時間を使い、その数分が重なって大きな時間になります。 例えば、朝と夜にざっくりと一日の時間を半分にとらえて、朝はこれだけやって、夜はこれだけやるというよう…

持ち直す力

こんにちは、ゆくです。 アウトプットは、やらないよりは、絶対に、少しでもやった方がいいです。 アウトプットの成果物が中途半端でも、それをつくる意識が変わっていくからです。 また、たとえうまくいかなくても、足りないものが見えてきます。 継続に必…

停滞の解消方法とは

こんにちは、ゆくです。 何かを継続していると、必ず訪れる停滞。 新しいことをはじめたばかりのときは、新鮮で楽しく、気持ちも上向きますが、この時に頑張るのは簡単で、逆に、停滞したときにどう持ち直すかが、継続の肝でもあります。 停滞の解消方法は、…

曲づくりの習慣を身につける

こんにちは、ゆくです。 作曲できるためのシンプルな方法は、曲づくりの習慣をつくることです。 一日一曲つくることは、難しいかもしれませんが、毎日、フレーズを考えてみる。 あるいは、曲づくりについて、ブログやツイッターでアウトプットする。 曲づく…

毎日考える

こんにちは、ゆくです。 目標達成のために有効な、一番シンプルな方法は、どうしたらうまくいくか「毎日考える」ことです。 1日10分でも考えてみると、積み重なって大きな効果を生みます。 一時的に、集中力を上げてパフォーマンスを上げることは、結構簡単…

効率を求めない方がいい理由とは

こんにちは、ゆくです。 時間をかけることの効果は、とても大きいものです。 人とちがったことがしたいときは、シンプルに、一つのことに、時間をたくさんかければいいのだと思います。 また、10年先を見据えることができれば、大きな目標を達成することがで…

分けて、つなげる

こんにちは、ゆくです。 曲の難易度が上がるほど、変わるものがあります。 それは、情報量です。 リズムや音の組み合わせが複雑になるため、直感では弾けないので、ある程度、分割しながら消化していきます。 情報量が多いとき、その量を分割することは、有…

ペースを取り戻す

こんにちは、ゆくです。 ツイッターのプロフィール欄の位置情報の変更のとおり、生活に変化があり、それに対応するため、いそがしかったですが、ようやくリズムを取り戻しつつあります。 継続が止まらないように、簡単にブログを更新しておきます。 どうしよ…

音の高低とイメージ

こんにちは、ゆくです。 音の高さで、物と物との距離感をあらわせるのではと思っています。 例えば、救急車のサイレンが、遠くにいるときは低音で、近づくと高音になります。 ピアノでつくる曲も、例えば、月をイメージするとき、高音部で鳴らすと、遠くにあ…

まずマインドづくり

こんにちは、ゆくです。 こうありたいというものがある時、そのために必要な習慣をつくり、長期的な目標を立てると、そのようになれます。 その土台となるのは、マインド(心)です。 つまり、どう考えるかという気持ちのあり様です。 それは、自分自身の核と…

明日の自分にアクセスする

こんにちは、ゆくです。 今、目の前に、甘いものがあって、我慢しなければいけないのに、食べたい。 このような誘惑に負けそうなとき、明日の自分の気持ちを考えると、我慢できます。 我慢しなければいけない理由は、節約のためだったり、ダイエットだったり…

10年は長いのか

こんにちは、ゆくです。 ピアノをはじめて10年が過ぎ、ようやく、いろいろな知識が頭の中でつながってきました。 新しいことができるまでに、10年はかかるようです。 そんな考えを以下のようにツイートしたところ、いいねをたくさんいただいたので、ピアノは…

アウトプットの方法

こんにちは、ゆくです。 表現力を高めるためには、自分の考えることをアウトプットしていくことは、欠かせません。 アウトプットのツールとして、Twitterがあり、私もピアノや習慣づくりについてツイートし、考え方の整理に役立てていました。 しかし、あら…

考え方のシフト

こんにちは、ゆくです。 ピアノをはじめたばかりの頃は、毎日練習することができなかったので、練習方法やそのためのマインドづくりに興味がありました。 ピアノを続けて、それも普通になってくると、練習は当たり前のようにするものであり、このことについ…

表現とメタファー

こんにちは、ゆくです。 ピアノや曲作りをとおして、何かをつくることに興味を持つようになりました。 つくるとは、自分の記憶を、誰もがわかりやすいものにたとえて、見知らぬもの(strange)からなじみのあるもの(familiar)に変えていく作業なのかなと思いま…

習慣をクリエイティブのためにつくる

こんにちは、ゆくです。 習慣の身につけ方をだいたい理解できたので、これをクリエイティブのために使っていきたいと思います。 まずは、作曲に取り組んでいます。 作曲に必要な時間を生むために、時間の使い方を見直しています。 時間の流れには、種類があ…

クリエイティブの正体

こんにちは、ゆくです。 作曲をしていると、クリエイティブでありたいと感じます。 クリエイティブとは何か、具体的な言葉にできると、よりその状態に近づける気がします。 そもそも、創造的なという意味がありますが、それは、これまでにないことを生み出す…

目に見えないささやかなことを積む効果

こんにちは、ゆくです。 未来へのささやかな投資は、その効果がすぐにあらわれないため、あまり意味のないことのように見えます。 ピアノに例えると、スケールを5分練習したところで、練習の効果は現れませんが、何ヶ月かすると、すらすらと弾けるようになる…

新たな思考のネットワークをつなぐ

こんにちは、ゆくです。 人は、同じことを繰り返す方がストレスを感じません。 しかし、より成長するためには、新しい考え方を身につけることも必要です。 新しいことをするのは、結構大変で、ハードに感じますが、まずはどんな新しいことができる可能性があ…

無理だと思わずに本気で考えてみる

こんにちは、ゆくです。 何かを本気で考えることって、案外ないことだと思います。 例えば、グランドピアノがほしいと思うことがありますが、そこまで本気で考えていないというか、心のどこかで無理だと考えています。 ピアノを置く場所が、まず難しいですね…

多作(プロリフィック)になる方法

こんにちは、ゆくです。 目標の達成には、習慣づくりが効果的です。 私が身につけた習慣は、ブログを書くこと、ピアノの練習、作曲です。 また、一つの習慣は、他とつながる性質があります。 そして、習慣化により無意識にできる領域が増えたとき、その分の…

クリエイティブであるとは孤独のこと(solitude)

こんにちは、ゆくです。 ソリチュード(solitude)という言葉があります。 孤独という意味ですが、ソリチュードは、楽しんで受け入れている孤独を表します。 クリエイティブであるとは、孤独であることから逃れられません。 これは、新しいことを創造すること…

目標の見直し

こんにちは、ゆくです。 続けてきた習慣は、目標を達成するためにあるものです。 目標としては、まず曲を作ることです。 しばらくの間、継続がストップしてしまったので、もう一度ネジを巻き直し、目標をとらえ直します。 和音にメロディーをのせるところま…

自分という枠の外側から考える

こんにちは、ゆくです。 新しいことを生み出すためには、自分という枠の外側から考える必要があります。 この時、その枠がどういう形か、どこにあるのか知っていないと、その外側に立てません。 それは、自分の苦手を分析することや、違う人の考え方に触れる…

理想を大きな目標としてとらえ直す

こんにちは、ゆくです。 一つの習慣を中心に、ほかの習慣も変わっていきます。 習慣は、一つだけ独立しているわけではなく、いくつもがつながって、相互に関連しているからです。 そして、一つの小さな習慣が、ほかの良い習慣形成の連鎖を生み、大きな目標が…

音楽の楽しさとは

こんにちは、ゆくです。 音楽の楽しさとは何か、考えることがあります。 きれいな音で演奏することに、楽しさがあるというのは、比較的すぐに思いつくかと思います。 もう少し掘り下げると、大きく次の2つの考え方に、楽しさがあります。 一つは、今の時間…

ピアノを中心に習慣が変わる

こんにちは、ゆくです。 既に身についている習慣を木の幹と考えたとき、枝や葉っぱは、そこから派生した習慣です。 つまり、一つの習慣は、独立しているのではなく、他の習慣とつながっています。 例えば、ピアノを弾いていると、ピアノを弾く習慣を中心に、…

時間の使い方

こんにちは、ゆくです。 時間の使い方として、今の時間を未来のために使うと、長期的には時間の節約にもなり、効用も高めることができるように思います。 そのため、ちょっとしたことでもいいので、今の時間を未来のためにストックしておくといいです。 あま…