.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

2023-01-01から1年間の記事一覧

移動ドという概念

こんにちは、ゆくです。 音楽の世界には、固定ド(fixed do)、移動ド(movable do)という概念があります。 固定ドとは、絶対音感とも呼ばれ、音楽を聴いた時に、実際にその音名が分かる力のことです。 移動ドとは、相対音感とも呼ばれ、絶対音感と異なり、音を…

作曲の感覚

こんにちは、ゆくです。 作曲をしていると、自分の好きなテンポやメロディーが、何となくあるなと感じます。 逆に、ポップスをピアノで耳コピするとき、このメロディーは絶対自分では思いつかないと感じます。 それは、誰かの字を真似して書くことと似ていま…

ブログタイトルのつけ方

こんにちは、ゆくです。 ブログのアクセス数を増やすためには、タイトルを工夫しましょう。 このように、言われることが多いです。 「〜を成功させるための3つの方法とは」 というように、思わずクリックしてしまうようなタイトルのつけ方というのがありま…

SNSの注意点

こんにちは、ゆくです。 SNSに広告を貼って、アクセス数に応じた収入を得るという仕組みがあります。 私はやっていないので、収入はゼロですが、副収入が手に入ればいいなと思っていた時期があります。 そのように考える人が多くいるため、いたずらに人の心…

寡黙に積んでいく

こんにちは、ゆくです。 ピアノもそうだったのですが、何事も、10年やってみないと、その良さが見えてこないものだと思っています。 ある一定の年数を積み重ねていかないと、それが自分に合う、合わないと言えるような、そもそもの土俵に立つことができない…

音楽が無限に生み出される理由

こんにちは、ゆくです。 音楽は、次々と生み出されます。 まったく同じ曲が、たまたま2つできることはありません。 それは、なぜか。 おそらく、曲を作るのは、人であり、人は一人一人異なっていることが、理由だと思います。 音楽も人が作っているので、人…

フレーズづくりの練習

こんにちは、ゆくです。 曲づくりをはじめて、1年が過ぎました。 今は、コードの進行や、調性などを勉強しています。 簡単なフレーズをたくさん作って、実践していくなかで、作曲のスキルを向上させたいと思っています。 曲づくりの習慣をつくるために、上…

ひとりごと

こんにちは、ゆくです。 食器の片づけや、洗濯物をたたんだりする時に、バッハのインベンションをよく聴いています。 片づけ作業の頭の使い方と、音楽を聴く頭の使い方が似ているのだと思います。 共通するポイントは、整理して並べるところにあります。 音…

スケール練習の続き

こんにちは、ゆくです。 スケールの練習が続かなくて、練習しては、あきらめてを繰り返しています。 しかし、その中で、最近ヒントを先生から教わりました。 それは、黒鍵が増えるルールです。 Cメジャーからスタートして、次にシャープが一つつくのはGメ…

車窓から見える景色のように一瞬

こんにちは、ゆくです。 そういえば、子どもの頃にあんなことがあったなとか、昔読んだ小説の一節が結構良かったなと思い出すことがあります。 それらは、電車から見える景色のように、一瞬で目の前を通り過ぎてしまったものたちです。 でも、記憶に残ってい…

弾けない理由を言葉にする力(バーバライズ)

こんにちは、ゆくです。 言葉にすることを、英語ではverbalize(バーバライズ)といいます。 何かができないとき、その理由を自分の力でバーバライズ(言語化)できるか、考えてみましょう。 私は、ピアノが弾けないとき、先生からレッスンを受けると、弾けない…

ディファレンスメーカー(difference maker)とは

こんにちは、ゆくです。 ディファレンスメーカー(difference maker)という英語があります。 直訳すると、「違いを生む人(モノ)」です。 これまでになかったことを生み出せる人やモノを意味します。 決まりきった動きを意味するルーティンという言葉がありま…

やり方の答えは一つではなく

こんにちは、ゆくです。 ビジネス書や、ネット記事で、「こうすべき」という書き方がされるものが多くあります。 そして、それを試しに実践してみてもうまくいかない。 私も、そういう経験があります。 その理由は、おそらく、自分の目的がわかっていないか…

眠っている感覚を起こす

こんにちは、ゆくです。 いそがしくなって、時間に余裕がなくなると、「簡単な習慣」が優先されます。 例えば、お菓子を食べたり、テレビを見たりすることです。 優先度が高い順に、自動的に習慣は繰り返され、1日の中でタイムオーバーした習慣は、繰り返さ…

楽しい状態を目指すという考え方

こんにちは、ゆくです。 大人になって、ピアノをはじめたばかりの頃、うまく弾けないことに悩むことがありました。 そして、うまくいかないとき、自分には向いていないとか、やっぱりできないとか、ネガティブに考えてしまいました。 また、どうして自分はピ…

目に見えないからあきらめてしまうこと

こんにちは、ゆくです。 小さな努力は、すぐには成果として現れないため、長く継続することが難しいものです。 結構頑張ってるんだけど、変化がないという理由からあきらめてしまう。 有名な「ちりも積もれば山となる」というスローガンは、小さな努力を継続…

つくり続けるための考え方とは

こんにちは、ゆくです。 「つくる」とは、これまでなかったものを生み出すことです。 私も、何かをつくれるようになりたいと考えています。 しかし、何かをつくっているとき、本当にそのつくり方でいいのか悩んだりします。 またそれは、他の人が歩いたこと…

継続のリズムを取り戻す

こんにちは、ゆくです。 集中できるまとまった時間があって、はじめてピアノの練習ができると、改めて感じました。 アンインタラプテッド・タイム(uninterrupted time )は、そのような、誰にも邪魔されない時間のことをいいます。 アンインタラプテッド・タ…

イテレーション(iteration)とは

こんにちは、ゆくです。 マインドづくりの本の中に、イテレーションという言葉が出てきました。 日本語では、「反復」と訳されます。 IT用語では、設計、開発、テスト、改善のサイクルを短期間で繰り返して、問題の発見や改善につなげる工程のことだそうで…

メンタルピクチャー

こんにちは、ゆくです。 メンタルピクチャー(mental picture)という言葉があります。 直訳すると「精神的な絵」です。 意味としては「心の中に浮かんでくる映像」といったところでしょうか。 メンタルピクチャーを持つとは、具体的なイメージが持てている状…

言葉の収穫

こんにちは、ゆくです。 ピアノを弾いていると、言語感覚のようなものが敏感になる気がします。 なぜその言葉を使うのかなど、気になって調べたりしてしまいます。 この間、旅行に行った時に、ホテルの部屋の中にある宿泊約款が目につきました。 約款にはホ…

open-ended question

こんにちは、ゆくです。 洋書を読んでいて、オープン・エンデッド(open-ended)という英語を見つけました。 これは、「制約がない」などと翻訳されるようです。 イメージとしては、ゴールのない、どこまでも続く道といったところでしょうか。 もっと簡単に言…

満足感のギャップとは

こんにちは、ゆくです。 ブログを始めて4年が経ちました。 何かの習得には10年かかると思っているので、あと6年したらブログがもっと上手く書けるのかなと思います。 しかし、何かを続けていると、途中であきらめそうになるものです。 期待した効果がすぐに…

マインドを決定づける2つの要因(central routeとperipheral route)

こんにちは、ゆくです。 最近は、how minds change というマインドづくりに関する洋書の電子書籍版をiPhoneで読んでいます。 この本は、人のマインド(考え方)がどのように変わるのかというのを、理論的に説明しています。 考え方は、なんとなく変わるわけで…

習慣は木の幹のように

こんにちは、ゆくです。 習慣は、木の幹のように、太くなっていくにつれて、強固になっていきます。 反対にいうと、まだ定着していない習慣は、細く折れやすい枝のようです。 私はスケールの練習を習慣にしようと思いながら、なかなかそれを木の幹のように太…

意識のスイッチの切り替え方

こんにちは、ゆくです。 自分のまわりで起きることが、自分の行動を決めます。 具体的にいうと、職場では、日々タスクが発生し、それを処理しないと、どんどんつらくなっていくので、タスクの処理をする。 タスクの処理に追われていると、ピアノを弾いたり、…

メロディーのつくり方

こんにちは、ゆくです。 曲づくりを練習中です。 曲は、メロディーからつくる方法が一般的なようですが、私は和音進行にメロディーを当てはめるやり方をしています。 作りたいメロディーのイメージが持てるようになったら、メロディー先行で曲をつくる方法も…

作曲をはじめて一年経ち

こんにちは、ゆくです。 去年の今頃に、曲づくりをしてみようと考え、一年が経ちました。 DTMソフトの簡単な操作や、音楽の組立の基礎となるコードの勉強をしてみて、コードの進行にメロディーを合わせられるようになってきました。 とはいえ、私の中で、何…

弾きこむ楽しさ

こんにちは、ゆくです。 曲の細部にこだわりながら何度も練習する、つまり「弾きこむ」と、演奏が安定します。 時間をかけて何度も繰り返すというのは、シンプルかつ効果的な上達の方法です。 また、何度も繰り返すことで、細かい部分が見えてきて、より高い…

引き続きスケールの練習

こんにちは、ゆくです。 引き続き、毎日スケールの練習をしています。 だんだん指が慣れてきたので、そろそろメトロノームを使う時期です。 体で腕を支えて、その腕で指を運ぶイメージを持ち、指が一番動きやすい位置に腕や肩がセットされるようにして、指を…