.page-index .hatena-star-add-button { display: none; }

ゆく|夢をかなえるためのブログ|

大人からの初心者ピアノ11年目/作曲/語学/バッハ/東京都出身

プロリフィック(prolific)とは

こんにちは、ゆくです。 プロリフィック(prolific)という英語があります。 意味は、「植物が多くの実を結ぶこと」です。 実を多く結ぶという意味が転じて、多くの作品を生み出すこと、つまり「多作である」ことも意味します。 prolificを掘り下げて調べると…

良い習慣という薄いレイヤーを重ねていく

こんにちは、ゆくです。 目の前に起きる事象は、日々の時間の使い方の結果です。 例えば、ピアノが弾けるという事象は、日々の練習の結果です。 良い時間の使い方をすると、良い結果が現れます。 それは、薄いレイヤー(層)が、どんどん分厚くなって、強固な…

ピアノを確実に上達させる方法とは

こんにちは、ゆくです。 ピアノが確実に上達する方法があります。 それは、シンプルに、何度も繰り返し練習することです。 時間をかけた分だけ、上手くなります。 難曲を弾く人ほど、成長の速度は遅く、壁にぶつかりやすいかもしれません。 難曲は、何度練習…

習慣づくりの前にやるべきこととは

こんにちは、ゆくです。 習慣づくりのテクニックについて、調べてみると、いろいろと出てきます。 例えば、読書を習慣にしようと思ったとき、決まった時間に読む、簡単な本から始める、図書館など集中しやすい環境を選ぶなどです。 しかし、おそらく一番大切…

時間の生み出し方とは

こんにちは、ゆくです。 ピアノを練習するにも、時間がない。 そう感じる瞬間が、大人にはたくさんあります。 仕事や育児などの日常でいそがしいからです。 そのつかれを癒すために、お酒を飲んだり食べ過ぎることがあります。 しかし、一時的な暴飲暴食は体…

sober curious(ソバーキュリアス)とは

こんにちは、ゆくです。 sober curious(ソバーキュリアス)という言葉があります。 お酒を飲める人が、健康や経済上などの理由から飲まない選択をすることです。 お酒を飲む習慣に対して、疑問(question)を持つことともいえます。 欧米発信のこの考え方は、ソ…

ロングタームゴールとお酒

こんにちは、ゆくです。 ロングタームゴールとは、長期的な目標という意味で、達成までに時間がかかります。 その分、大きな変化をもたらしてくれます。 例えば、ピアノの発表会で一曲弾くなどです。 一方で、ショートタームゴールは、短期的な目標で、すぐ…

マインドがセットされるとき

こんにちは、ゆくです。 マインドセットがうまくいけば、どんな目標も達成されます。 しかし、マインドがセットされるまでには、長い年月を必要とします。 一度、マインドセットにうまくいったら、そこを突破口にして、次から次へと良いサイクルを生み出せる…

曲作りの前にスケールを学ぶ

こんにちは、ゆくです。 曲作りがしたいと思い、DAWソフトを使って、コード進行に、メロディーをつける練習をしてきました。 続けているうちに、根底に流れるルールが、見えてきました。 そして、そのルールを学んだ方がいいと感じました。 それは、外国語学…

よい行動をとる秘訣とは

こんにちは、ゆくです。 後から振り返ったときに、やってよかったと思える行動があります。 例えば、ピアノの練習などです。 練習中は大変かもしれませんが、その分、ピアノが上達します。 このように、未来の自分のためにとった行動は、後から満足感という…

基礎体力をビルドアップする

こんにちは、ゆくです。 ピアノを練習するとき、基礎体力をつけるための練習というのがあります。 例えば、スケール練習などです。 スケール練習をすると、1つの曲だけではなく、あらゆる曲に対応する力がつきます。 また、英語の勉強であれば、単語を覚え…

ピアノ上達のためのシンプルな方法一つ

こんにちは、ゆくです。 ピアノ上達のためのシンプルな方法はたった一つです。 それは、毎日練習すること。 そして、大人にとって、それが結構難しい。 なぜなら、ピアノを弾く前に、やらなければならないタスクがいっぱいあるからです。 時間はあるのに、つ…

思いつきを温めて育てる

こんにちは、ゆくです。 もしかしたら、こうしたらうまくいくかもしれない。 そう思いつき、トライしてみるけど、しばらくすると、その方法は結局続かなくなっていく。 よくあることです。 私も、ピアノのスケール練習をすれば、ピアノがうまくなるはずと、…

スケール練習を続ける

こんにちは、ゆくです。 定期的にブログで書いているスケール練習。 どうか今回は習慣化できるようにと、練習を続けています。 また、曲をつくるためにも、スケール練習は必要となる感覚があります。 ピアノをはじめたばかりの頃、調性が何かわからず、曲に…

消えるもの残るもの

こんにちは、ゆくです。 私たちは、普段何かをしながら時間を過ごしています。 例えば、仕事をしたり、趣味でピアノを弾いたり、ご飯を食べたりなどです。 時間の過ごし方はいろいろですが、楽しい時間がたくさんあると、充実した人生となります。 では、楽…

作業の負担をなくす方法

こんにちは、ゆくです。 物事には順序というものがある、とよく言われます。 なぜ、順序があるのかというと、ある程度のルールに従って進めて、作業の負担を軽くするためです。 反対に、どんなに簡単なことでも、順番を間違えるととても大変なものに感じます…

移動ドという概念

こんにちは、ゆくです。 音楽の世界には、固定ド(fixed do)、移動ド(movable do)という概念があります。 固定ドとは、絶対音感とも呼ばれ、音楽を聴いた時に、実際にその音名が分かる力のことです。 移動ドとは、相対音感とも呼ばれ、絶対音感と異なり、音を…

作曲の感覚

こんにちは、ゆくです。 作曲をしていると、自分の好きなテンポやメロディーが、何となくあるなと感じます。 逆に、ポップスをピアノで耳コピするとき、このメロディーは絶対自分では思いつかないと感じます。 それは、誰かの字を真似して書くことと似ていま…

ブログタイトルのつけ方

こんにちは、ゆくです。 ブログのアクセス数を増やすためには、タイトルを工夫しましょう。 このように、言われることが多いです。 「〜を成功させるための3つの方法とは」 というように、思わずクリックしてしまうようなタイトルのつけ方というのがありま…

SNSの注意点

こんにちは、ゆくです。 SNSに広告を貼って、アクセス数に応じた収入を得るという仕組みがあります。 私はやっていないので、収入はゼロですが、副収入が手に入ればいいなと思っていた時期があります。 そのように考える人が多くいるため、いたずらに人の心…

寡黙に積んでいく

こんにちは、ゆくです。 ピアノもそうだったのですが、何事も、10年やってみないと、その良さが見えてこないものだと思っています。 ある一定の年数を積み重ねていかないと、それが自分に合う、合わないと言えるような、そもそもの土俵に立つことができない…

音楽が無限に生み出される理由

こんにちは、ゆくです。 音楽は、次々と生み出されます。 まったく同じ曲が、たまたま2つできることはありません。 それは、なぜか。 おそらく、曲を作るのは、人であり、人は一人一人異なっていることが、理由だと思います。 音楽も人が作っているので、人…

フレーズづくりの練習

こんにちは、ゆくです。 曲づくりをはじめて、1年が過ぎました。 今は、コードの進行や、調性などを勉強しています。 簡単なフレーズをたくさん作って、実践していくなかで、作曲のスキルを向上させたいと思っています。 曲づくりの習慣をつくるために、上…

ひとりごと

こんにちは、ゆくです。 食器の片づけや、洗濯物をたたんだりする時に、バッハのインベンションをよく聴いています。 片づけ作業の頭の使い方と、音楽を聴く頭の使い方が似ているのだと思います。 共通するポイントは、整理して並べるところにあります。 音…

スケール練習の続き

こんにちは、ゆくです。 スケールの練習が続かなくて、練習しては、あきらめてを繰り返しています。 しかし、その中で、最近ヒントを先生から教わりました。 それは、黒鍵が増えるルールです。 Cメジャーからスタートして、次にシャープが一つつくのはGメ…

車窓から見える景色のように一瞬

こんにちは、ゆくです。 そういえば、子どもの頃にあんなことがあったなとか、昔読んだ小説の一節が結構良かったなと思い出すことがあります。 それらは、電車から見える景色のように、一瞬で目の前を通り過ぎてしまったものたちです。 でも、記憶に残ってい…

弾けない理由を言葉にする力(バーバライズ)

こんにちは、ゆくです。 言葉にすることを、英語ではverbalize(バーバライズ)といいます。 何かができないとき、その理由を自分の力でバーバライズ(言語化)できるか、考えてみましょう。 私は、ピアノが弾けないとき、先生からレッスンを受けると、弾けない…

ディファレンスメーカー(difference maker)とは

こんにちは、ゆくです。 ディファレンスメーカー(difference maker)という英語があります。 直訳すると、「違いを生む人(モノ)」です。 これまでになかったことを生み出せる人やモノを意味します。 決まりきった動きを意味するルーティンという言葉がありま…

やり方の答えは一つではなく

こんにちは、ゆくです。 ビジネス書や、ネット記事で、「こうすべき」という書き方がされるものが多くあります。 そして、それを試しに実践してみてもうまくいかない。 私も、そういう経験があります。 その理由は、おそらく、自分の目的がわかっていないか…

眠っている感覚を起こす

こんにちは、ゆくです。 いそがしくなって、時間に余裕がなくなると、「簡単な習慣」が優先されます。 例えば、お菓子を食べたり、テレビを見たりすることです。 優先度が高い順に、自動的に習慣は繰り返され、1日の中でタイムオーバーした習慣は、繰り返さ…